見出し画像

一発書きチャレンジ_7 「大人がご機嫌でいれば世の中はうまくまわる」

どうやら、前世に(ウソ)私はそんなことを言っていたようです。

「大人がご機嫌でいれば世の中はうまくまわる」

40歳のわたしへ

私はずっと「これじゃない感」を抱えていて、常に自信がありませんでした。私以外の全ての人が優秀だと感じて、もっと頑張らなきゃいけないと思ってしまいます。コンプレックスと劣等感をいまだに抱えているのです。何が正解かまだ分からないし、できないことのほうが多いアンバランスな人間なので、悩みは数え切れないほどあります。一方で、40歳を超えて達観してきたなとも感じています。

周りの友人や社員にも、年下が増えていくなかで、自分の悩みより、この人たちにどうやったらいい影響を与えられるか、私といると楽しいと思ってもらえるかを考えるようになりました。私がご機嫌でいたほうが世の中はうまく回るだろうと感じ始めています。
40歳という年齢は、結婚していようとしていまいと明確な大人。私は結婚していないし、家族も持っていないのですが、こんな私でも大きな影響力があるのです。

大人って、少なくともご機嫌でいること、平和であること、少し賢くいることが大切なんだと思います。賢さというのは、頭の良さではなく、悩んでいる人に「本質的に大事なことって、こっちじゃないのかしら」という道しるべみたいなものを渡してあげられること。そういう言葉や思考を持てるようになる年代が40歳なんじゃないかなと感じています。

telling.より

また中国のスーパースター、孔子はこう言っています。

吾十五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順(したが)う。七十にして心の欲する所に従えども矩(のり)を踰(こ)えず。

「私は15 歳で、昔の教えを学び始めました。 30 歳で、その教えを自分の知識として理解し、40 歳で、その知識と世の中のことが一致して迷うことがなくなった。50 歳で、自分のしていることは天の命じたことだと確信し た。60 歳になると、他の人の言うことも納得できるようになった。70 歳になると、自分の思うままに行動しても一定の枠を外すこともなくなり自由を感じることができるようになった。」

論語

そう、今日のテーマは「大人」です。(テーマなんかあったん?)

あの孔子にして、自分の知識や経験が、取り巻く世界と一致して迷うことが無くなったのが40歳。今よりももっと切実な生を生きていた時代にあって、天命を知るのが50歳。

時は流れ、歳を重ねることに「アンチ」をつけ、実年齢よりも若く見えることが称賛となる社会で、大人をどう定義するのがしっくりくるんだろうかと、たまに惑ってしまうわけです。

冒頭の「大人がご機嫌でいれば・・・」は、当時の確かな心境であり、一方で反面教師的な思いでもありました。

そのくらい、不機嫌な大人に囲まれていたし、どこまでいっても利己的な動機を掲げ続ける人のコンテンツで溢れていた。
また、そんな業界でもあったし、時代でもあった。

だからこそ、大人の立場に自覚的になった時、せめて「ご機嫌」であってくれと願いながら、自戒もしていたのだと思うんです。(うろ覚え)

「心は真にして、手前はいかにも思い切って無造作に扱うがよし」   「真を知り、行・草に至れば、いかほど自由に崩そうと、その本性は違わぬ」

千利休

当時、私の「ご機嫌」の裏側を支えていたのは、千利休のこの言葉でした。
まさに「ご機嫌」であるための「真」を知るための、修行のような日々でした。

もちろん、今以て私は「真」を知るに至ってはいないけれど、それでも旅をするように様々な環境に飛び込む事ではじめてその気配を捉えることはできたような気がするのです。

大人にとっての「ご機嫌」とは、実は「強さ」一つの到達点なのではないかと、昔の私から気づきを得るという、不思議なオチとなりました。

※「一発書きチャレンジ」は、
私個人の文章を書くリハビリで、何の準備も、構想も、下書きも無く
文字通り「一発書き」で書きなぐったテキストです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?