見出し画像

南葛SC下平選手が基本情報技術者試験科目A免除試験に合格!パートナー企業として学習をサポートしました!

みなさん こんにちは。SEプラス山田です。
2023年7月23日基本情報技術者試験科目A修了試験(科目A免除試験)が行われました。
そしてその試験に南葛SC下平匠選手が見事に合格をしました!!
今回は下平選手の科目A免除試験合格までの道のりをまとめました!

我々が行ったことはあくまでもサポートです。実際に勉強をして問題を解いて合格したのは下平選手です。
土日はサッカーの試合、平日もサッカーの練習とエンジニアとしての業務もフルタイムで行っている下平選手が、どのようにして合格まで学習したのかをサービス提供側の目線でお伝えします。
サービス提供や勉強方法を伝えるのは簡単で実際にそれをやりきれるかは、本人次第です。実際に学習を継続出来ない人は多くいます。
そんな中、下平選手がしっかり勉強をやりきって科目A免除試験合格という結果を出したことは尊敬以外のなにものでもありません。


南葛SCパートナー企業として下平選手の学習をサポート

きっかけは下平選手のとあるツイートでした。


このツイートに対して、私がパートナー企業として学習をサポートしたいとリアクションしたところ、下平選手とお話する機会を頂き、実現しました。サポートにあたり我々の学習コンテンツ『独習ゼミ』を利用し学習することと弊社講師による学習のサポートを行うことを決定しました。
そして我々の『独習ゼミ』を使うことにより基本情報技術者試験の科目A免除制度を活用できるため、まずは科目A免除試験合格を目指すことに決まりました。
科目A免除制度についてはこちらをご覧ください↓

学習スタート時の理解度確認(試験まで3ヶ月)

試験勉強を行っていく上で、まず大切なことは現状を把握することです。下平選手には現状の把握のため、科目A問題を60問解いてもらい学習開始時の理解度を測定しました。
このときの点数は17点(60点満点)という結果でした。
ここから合格点の36点以上を目指す戦いがスタートしました。
正答率28%から60%以上を目指す戦いです。
下平選手からは『ノビシロしかないですね』というコメントを頂き、高いモチベーションで学習を開始していきました。
そして今回は1週間~2週間に1回、1時間程度の勉強会を実施しました。
下平選手は平日の昼間は練習とエンジニアとしての業務があるので、夜の時間での勉強会となりました。講義では下平選手が学習している中での疑問点の解消、実際の問題演習及び解説を行いました。
※科目A免除試験合格へ向けた学習の中で下平選手からネガティブな言葉は一度もありませんでした(個人的にこういったところがプロアスリートだなと感じました)

勉強会の様子

苦手分野の克服に向けて(試験1ヶ月前)

試験まで残り1ヶ月となり、改めて模擬試験を実施しました。
結果は29点(60点満点)2ヶ月で12点の得点UPとなりました。合格点の36点まで残り7点!今までは全体の底上げを目指していましたが、得意分野、苦手分野が絞られてきたので、勉強会では苦手分野の計算問題を中心に実施しました。計算問題といっても様々な問題があるため、確実に点数を取れるように勉強会では様々な種類の計算問題を行いました。
そしてここからは、テキストを使った知識をインプットする時間から問題演習で知識をアウトプットする時間に移行しようと決めました。科目A免除試験は過去問題の演習がとても有効なので、過去問題の演習量を増やしていきました。
勉強会の中でも下平選手から『知ってる問題が多かった、少なかった』などのコメントがあり、勉強会以外での時間もしっかりと学習しているんだということがとても良く分かりました。

勉強会恒例となっていた記念撮影

直前の対策及び本番での注意事項(試験3日前)

本番前、最後の勉強会では全10問の計算問題を実施しました。勉強を開始した当初は10問中2問正解という日もありましたが、10問中5問正解と半分以上の正答率まで上がりました。知識問題で点数のベースを積み上げていき、計算問題でしっかり合格ラインまで乗っけるという準備は整いました。
合わせて当日の注意事項(マークシート記入の注意事項や持ち物の確認)と直前までのやることの確認を行い勉強会は終了となりました。

試験日と試験結果発表とこれから

試験日は会場に行きマークシートに記入する90分の試験です。
試験の結果は試験日の翌々日に弊社のWebシステムから閲覧が可能となります。
結果は見事合格!!点数は41点(60点満点中36点で合格)
勉強当初は17点でスタートしましたが見事に一発で合格!さすがの勝負強さを見せてくれました!
そして、科目A免除取得と共に科目Bの学習がスタートします。
基本情報技術者試験は科目Aと科目Bの両方に合格をして取得となります。
これからも我々は合格に向けて勉強会等を実施していく予定です。

サッカー選手が基本情報技術者試験を勉強すること

今回、下平選手の学習をサポートさせて頂き感じたことは諦めずに前向きに継続し学習することの重要性です。エンジニア経験がある下平選手でも基本情報技術者試験の科目A分野は簡単ではありません。なぜなら科目A分野はIT全般の知識を問われるため覚える量がとても多い試験だからです。実際に初めて受けたもらったときは正答率28%(合格は60%)ほどでした。この結果に対して『のびしろがたくさんある』と捉えて学習を開始し、しっかりと毎日コツコツ勉強し確実に点数がUPしていった過程をみて、私もとても学ぶこと、刺激をもらうことが多かったです。
こちらが勝手にサッカーもやりながらだと難しいかもな?と思ったスケジュールでも下平選手は移動時間などを使って学習をしていました。
サッカー選手として競技を続けながら、エンジニアとして働き、さらに国家試験に挑戦するという今までにはあまりない挑戦を下平選手は続けています。科目B試験に受かれば基本情報技術者試験の合格となります。この挑戦が成功となるよう引き続き弊社ではサポートさせて頂きます。

最後に、今回勉強会のことを中心に書きましたが、独習ゼミでもしっかりと学習して頂きました!

南葛SCとSEプラスのパートナーについてはこちらもご覧ください!


この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,783件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?