見出し画像

猫と赤ちゃんスペースづくり

昨日、年明けの出産で子供を家に迎える準備として、赤ちゃんスペースづくりをした。

これまでは、リビングに、飼い猫のご飯所とトイレを置いていたのだが、別部屋の方にまるっと移動させた。
赤ちゃんスペースをリビングに用意するためだ。
乳幼児のうちは、猫との環境が近すぎると衛生面で不安があるという理由からだが、少々寂しい気持ち。

飯が何より好きだが文句ある?

うちの猫は、圧倒的にご飯の優先順位が高く、カリカリマシーン(自動給餌機)からご飯が出る、数時間前から待機することも珍しくない。
カリカリマシーンの入り口に手を突っ込んで腰を入れてほじくり出す姿も恒例だ。
あの力の入れようは、側から見ていても、全身の筋力を使っているようで逞しさを感じるシーン。
そんな光景が見られる機会が減るのかあ。。と思う。
カリカリマシーンをリビングから移動させることで、猫と同じ部屋にいる時間が減ってしまうのは間違いない。。。

赤ちゃんが産まれるとはいえ、猫のこれまでのスペースを勝手に移動させるのは申し訳ない気持ちもある。
その代わり、猫の新しい部屋の方を気合い入れて掃除整理をして、すごく広々とした清潔なスペースにした。

赤ちゃんが産まれて、赤ちゃんばかり構っていると、飼い猫が嫉妬をするという事例も聞いたことがある。
家出をしてしまうこともあるらしい。
そうならないように、猫にもこれまで通りの接し方をしよう。

赤ちゃんと猫が仲良くなるといいなあ〜。

この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

21,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?