見出し画像

みんなで働くということを少し考えてみただけの話

みなさんこんにちは。たかはしです。

労働時間が8時間でよかったなと思う今日この頃。
みなさまどうお過ごしでしょうか。
個人的にはもう少し頑張れると思うのですが、なにぶん毎日のタスクが決まってるような仕事ではないので、自分でもタスクを探さないといけないという毎日。要は仕事場にいないといけないので、何とも疲れてしまう日々です。


さて、仕事というのは、意外と暇な時間があるものです。

昼ごはん後とか、ほかの人を待ってる時間とか、定時後のちょっとした休みとか。
僕的にはコレ結構暇だなーって思う時間なのです。定時後の休み時間とか一番いらないでしょ。

んで、とりあえずこのグダグダタイムから脱するために現状把握から行きましょう。
皆さんもぜひやってほしいのですが、仕事をやって無い時間を計ってみてください。

会議とかで自分が発言しない時間とか、資料作ってるときに無駄に考えてる時間は除きますよ。

大体概算でいいのですが、コレ意外と長いんです。
会議なんて9割くらい自分話さないし。
メールなんてたいていの場合同じ内容だし。
資料作りなんて半分くらい考えてる時間でしょ。

たいていの方が、一日8時間のうち、6割程度は「動いてない」と思います。

皆さん実労働時間は3~4時間くらいなんです。実際に動いてる時間ね。


んで、この試算は意外と的を射ています。

ためしに3~4時間、ぶっ続けで集中してみてください。
大体の方は、途中で集中力が途切れると思います。(断言して大変恐縮ですが。)
やろうと思うと、とびとびで休みが必要になります。

人間の集中力は長くて30分。(訓練で伸びますが、大体これくらい。)
なので、その間に10分程度の休みを挟むとしても、1時間程度は休みの時間になります。

なので、割と効率よく集中を切らさずに働こうとしても、5~6時間は必要になるわけです。

まあつまり8時間勤務の残り2時間はオマケってなわけです。
(時間無駄にしすぎやろ。。。)


ん~こうして改めて考えてみると、なんとも無駄が多い。
みんな割と余裕ぶっこいてるのでは?働く時間短くして、もっと早く帰れるようにしてほしい限り。
後は独立するとかそのへん?(勇気ねえな~)

とりあえず日本には抜本的な改革が必要ですな。

ということで今回はここまで。おそまつさまでした☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?