見出し画像

新入/若手銀行員の受ける資格についてpart①

お久しぶりです!

yと申します。

新入行員の皆さんは、仕事に慣れられましたか?

私は、1年以上経っても全く慣れられず、毎日怒られてばかりいます(笑)

少しは成長してるはずなんだけどな・・・


と、そんな私にも一つだけ自慢できることがあって、これまで受けた資格試験で落ちたことがないんです!(ドヤァ)

理由は簡単で、単に難しい試験を受けてないからなんですけどね、、、(笑)


今回は、難しくないとはいっても不安になるであろう新入/若手銀行員の受ける資格について、自身の経験を踏まえて記載していきます!

まずはpart1ということで、

・証券外務員

・生命保険

について記載します!

ではどうぞ!



〈証券外務員〉難易度☆☆☆/yの勉強時間:15時間

試験時間:160分、問題数:100問、合格点:7割以上

これだけは落ちるな!と上席や人事から口を酸っぱくして言われるのがこの試験です。だって、これに受からないと投資信託とか売れないんですもの…

証券外務員には一種と二種の二種類あって、一種を取れば二種も取ったことになります。というか、一種外務員だけが、デリバティブ取引や信用取引なんかが扱えるようになります。一方、普通の投資信託や国債なんかは、二種外務員でも扱うことが出来ます。私の勤める銀行では一種を取得させられましたが、銀行によっては二種を取得させられるところもあるようですね。余力があれば、一種を取っちゃえばいいと思いますが!

難易度ですが、銀行に入るような方はある程度学力のある方ばかりと思いますので、大方二週間、勉強時間にして30時間もやれば十分に合格できると思います。私の場合試験直前に体調を崩したせいであまり勉強できず、少し不安の残る状態で受験することとなりましたが…(笑)

内容は金融に関する基礎的な知識ばかりですが、ゼロから頭に入れると意外と大変かもしれません。ただし、計算問題が多く、且つ配点が高いので、計算問題の公式を丸暗記することである程度点を稼ぐことが出来ます。

また、コンプライアンスの分野は、そりゃ普通に考えてダメだろ!みたいな問題が多く出るので、受かるだけならそう難しくはないと思いますよ。

銀行員の登竜門であるこの試験ですが、同期にはちらほら落ちる人も見受けられたので、難易度は☆☆☆としました。


【生命保険】

〈生命保険一般課程〉 難易度:☆/yの勉強時間:15時間

試験時間:40分、問題数:50問、合格点:7割以上

生命保険関連の最も最初に受けさせられる試験です。これに受からないと、他の試験を受けることが出来ません。こう聞くと少し身構えるかもしれませんが、安心してください。この試験、めちゃくちゃ簡単です。

就職後最初に受ける試験だったのである程度勉強しましたが、はっきり言って受かるだけなら3時間くらい勉強すればいいと思います。私の場合15時間くらい勉強して本番は満点だったのですが、満点だからと言って何があるわけでもないですし、完全にやりすぎでした(笑)

でも、この試験の内容がしっかり頭に入っていると、のちに受験する専門課程/変額課程の試験にも活かすことができるので、基本はしっかり押さえておいて損はないと思います!

とは言っても、受かるだけで考えれば非常に簡単な試験なので、難易度は☆としました。


〈生命保険専門・変額課程〉 難易度:☆☆/yの勉強時間:20時間

専門→試験時間:80分、問題数:49問、合格点:7割以上

変額→試験時間:40分、問題数:40問、合格点:7割以上

生命保険関連の、一般課程ののちに受験することになるのがこれらの試験です。なぜ二つ一緒に記載しているかというと、これらは同日に受験しそれぞれに合格しないと、合格したことにならないからなんですね。

でも、この試験も、はっきり言ってそんなに難しくないので安心してください。専門課程は、一般課程で学んだことをより精緻に覚えていくイメージです。過去問2周+テキスト流し読み、くらいで余裕で合格できると思いますよ!

変額課程は、その名の通り変額保険を売るために必要になる試験ですので、変額保険に関する問いがなされますが、こちらも過去問等をしっかりやっていれば特段問題ないかと思います。

一般課程ほど簡単ではないものの、合格に必要な点数も7割と高くないことから、難易度は☆☆としました。


〈生命保険/外貨建保険〉難易度:☆☆

外貨建→試験時間:40分、問題数:40問、合格点:7割以上

最近は外貨建保険の販売資格試験も実施されているようなのですが、私はリテール部門ではないので受験を免れています(笑)同期に聞いたところによると、そんなに難しくはないようですが!

未受験なので勉強時間については記載していませんが、おそらくは10時間もやれば合格できるかと思います。同期は一夜漬けだったので(笑)

同期の反応を基に、難易度は☆☆としました。



いかがだったでしょうか!

眠くなってしまったので、最後の方はかなり駆け足になってしまいましたが…

今回紹介した証券外務員や生命保険は特段難しい試験ではないですが、銀行員としては必須の試験です!

受かっても特に褒められたりはしないでしょうが、落ちるとかなりやばい試験だと思いますので、くれぐれも取りこぼさないようにしましょう。


明日からまた一週間が始まりますが、お互い頑張っていきましょう、、、

ちなみに私は明日在宅勤務なので、少しゆっくり寝られることだけが救いです(笑)

新入銀行員の皆さんは、出勤しているだけで偉いんですから、適度に気を抜きながら、資格試験も頑張ってくださいね!

それではまた!!


y







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?