見出し画像

デジタルネイチャー&私


   計算機に自然、自然に計算機
オブジェクト周辺は自然であり計算機である。

「計算機と自然、計算機の自然」のメディアアートが日本科学未来館に常設展示しています。
メディアアーティストの落合陽一氏が総合監修した「計算機自然」という概念である。
展示には、印刷機で作られたモルフォ蝶など、
自然と人工物が融合したオブジェクトがたくさんあります。
計算機の中にも自然があります。例えば、決定木や確率分布など、計算機の世界にも「木」と呼ばれるものがあります。
この常設展示をテーマで表すと
「計算機に自然、自然に計算機、オブジェクト周辺は自然であり計算機」である。
私たちの身の回りにある計算機は、自然の法則や現象を模倣したり、自然の一部として機能しています。自然の中にも計算機のような仕組みや構造が見られます。
計算機と自然を探ることで、新しい自然を想像することができます。
「映像の世紀」において平面の中で起こっていた出来事が、現実の世界へ踏み出していく「魔法の世紀」の始まりでもあります。
消滅するはずの物質を識別できるような自然の形として読み取り、メディアに保存すると消滅しない物質になる。
(クォーク、原子、化石は興味深い)

Microsoft bing&Shinichi Yosida


計算機自然がいつの間にか自然にイメージが出来ていました。
メディアアートの映像をリピートしていると
オブジェクト指向の下に計算機自然があり、
世界は点と線の波形として捉えることが出来るようになる。
初めてデジタルネイチャーの本を見つけた後、
(2018年の11月頃)にここしかないと思いながら寒い日に入塾したのが「落合陽一塾」
(2018年12月5日) でした。
好きだといえるデザイナーと早いうちに一度でも出会い、二度目に出会うまで色々と磨き上げておきたい何かがあった。
(ヨウジヤマモトの服装を試着したい日がある)
ここから2〜3年後にYouTubeの映像でイメージを考えるようになりました。

未来科学館の常設展示「計算機と自然」や
「未知の追憶」や「null」や計算機自然の文字が入力されたフラッシュGIFなど。
「未知の追憶」の「アリスの時計」は良かった。インターネットの情報は最新から過去まであり、時計の巻き戻しは過去の保存、右回りは最新であり、インターネットの時間軸を表現してるように感じました。
他にもYouTube以外のインターネット配信で
ズームバック×オチアイを少しだけ再生しました。ナレーションの自然な感じが良くて見やすい編集でした。

2023年に落合陽一氏が経営するベンチャー企業PXDTを1株保有しました。
民藝、デザイン、統計、AI、コンピューターサイエンスなどデジタルネイチャーを研究するには色々と知識やスキルは必要になるが好奇心が沸騰するような楽しい学問である。

2018/12/5
落合陽一氏のオンラインサロン
"落合塾に初参加"
2018/12/11
卒業論文の参考文献。
アニメーション、社会問題、発達脳科学、
数学者に関心がありました。

著:サイモン・シン
『数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち』[The Simpsons and Their Mathematical Secrets]
から考察した社会・家族問題の論文を執筆。

2018年10月26日に読んでいた著:落合陽一
『デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂』を参考文献に記入。
読書を通じて参考文献に記入した原点は
複雑な悩みやアートの共感でした。
2019/1/21
京都で開催した落合塾オフ会に初参加。
Wikipediaから落合陽一塾を知りご縁を感じた。他には無くここでしかなかったと思い、入塾を決意。
(当時は存在と実感に関して
呼吸をする度に違和感を感じていた。
次世代に残る罪や誹謗中傷などに
悲観的な思考でした。
落合陽一氏を知ってから前向きになる)
"落合陽一氏と写真撮影"
2019/1/21
落合陽一塾のオフ会に行く前
京都嵐山駅でキモノフォレストを観る 
"京友禅の光林 KIMONO-FOREST"
2019/2/21
"氷の上でスケートをする私"
2021/7/20
"本棚を捨て、持ち運べる本を捨てない"
2022/9/25
"Digital natureの写真制作に挑戦"
2022/11/5  
大阪花園EXPO 落合陽一 × 辻雄貴
「音と光を生ける 計算機自然と生命の彫刻 」
2022/12/31
コロナ禍でNFTアートを作り続けていた
"kunekune flower"
2023/1/1
京都の初詣で絵馬の裏側に"電脳"
2023/1/7
インスピレーションを忘れない間に
アート創作を開始。
落合陽一塾で発表できそうな作品が出来る。
どの写真も良い仕上がりになった。

"自然と技術が織りなす盆彩"
Blizzard cywer
2023/2/28
"仮想空間spatial"でアートを展示
2023/3/1
明石市のウィズ明石で2〜3週間アートを飾る
"自然と技術が織りなす盆彩"
Bonsai woven by nature and technology
2023/3/7  
反骨サイン入り
"1000万のアート作品"
2023/3/19
計算機自然や森羅万象から
インスピレーションを受けた芸術作品
"自然と技術が織りなす盆彩"
Bonsai woven by nature and technology
2023/3/23
代表作といえるアート
何も無いより何かひとつ作りたかった。
I wanted to make at least one

"自然と技術が織りなす盆彩"
Bonsai woven by nature and technology
2023/3/29
落合陽一氏の近くにアーティストで掲載
"Media art gallery"
2023/5/15
新品で購入した本
"半歩先を読む思考法"
2023/7/2
"新たな自然の撮影"
2023/9/16
関西で開催されたガーデンショーで名誉展示
"自然と技術が織りなす盆彩"
Bonsai woven by nature and technology

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?