見出し画像

使ってる3Dプリンター紹介

どもどもYanでっす。

本日のお題は「僕が使ってる3Dプリンターについて」。

使ってる機種はAnycubicのi3 MEGAというやつ。Amazonで3万円くらいで買えちゃうやつ。でも買って設置してそのままではなく、かなりいじっちゃってるので、どこをいじったのかも含めて紹介しようかと。

MEGA-S化

MEGAとMEGA-Sと2機種販売されているけれど、この2つの違いは

・フィラメントをセットするスタンドの違い
・エクストルーダーがTPUなど軟らかいフィラメントに対応してるか

の2つが主なところになる。あとは本体にプリントされてるロゴ(笑)

で、このMEGAをMEGA-SにするためのアップグレードパーツがAnycubicから販売されている。

本体にプリントされてるロゴがMEGA-Sじゃなきゃヤダ!って人以外は簡単にアップグレードできるのでMEGAとアップグレードパーツを買って交換すると少しだけ安上がり。

ビルドプレートの裏にコルク貼り

MEGAを買うにあたって情報収集して、一番参考になったのがnoteのはるかぜポポポさんの記事だった。そこにベッドの裏にコルク貼るといいよというのがあったので、実践してみた。

コルクもプリンターと同時に購入して、初起動前に貼っちゃったので、どれくらいの差が出てるかは不明だったりする。

ヘッド部分のカスタムmodを導入

画像4

標準のヘッドはどう見ても冷却効率とかエアフロー悪そうだよなぁと思っていたので、テストプリントが終わってフクロウがプリントできたら、こちらのmodをプリントして取り付けた。

最初はプリンターにおまけで入っていたPLAフィラメントでプリントしたやつを使っていたのだけど、ABSとか高温が必要なマテリアルをプリントしてたらエンクロージャーの中の熱でベルトを留めているパーツが変形したり、プリント失敗でもじゃもじゃ様を作ってしまったときにノズル付近に溶けたマテリアルが付着して変形してしまったりしたのでPETGでプリントしなおしてる。

ABSは縮んでしまうので寸法が合わなくなったりするんでプリントマテリアルは個人的にPETGがオススメ。

カスタムファームウェア Marlinインストール

たぶんプリンタ買って2日後くらいにはインストールしてた。モータードライバーを交換するついでにインストールする予定だったのだけど、日本のAmazonでポチったドライバーチップが中国から発送でなかなか届かなかったので、とりあえず本体そのまま用のものを自分でコンパイルしてインストール。おかげでモータードライバーを交換するときにどこを書き換えてコンパイルすればいいか分かったので正解だったかも。

モータードライバー交換

画像1

買った状態だとプリント時にピロピロうるさいので、TMC2100というドライバーチップに交換した。TMC2208というのもあるのだけど、結局MEGAだとスタンドアローンで使うので少し安いTMC2100でいいやと。

ファームウェアがTMC2100用じゃないので、交換と同時にMarlinもTMC2100仕様にインストールしなおしている。

あと、ネットでTMC2100の情報を探すとVrefは0.85V~0.95Vと推奨されてることが多いけれど、MarlinのMEGA用ファームウェアの開発してる人から言うと低すぎるらしい。

僕もはじめ0.9Vにしてたのだけど、速度を上げると脱調しちゃうので40mm/s以上スピードを上げられなかった。

MEGA用Marlinの開発してる人の話だと X、Z、E1は最低でも1.00V、Y、E0は最低でも1.15Vが推奨らしいのでこれに合わせて設定してみたら、速度を速くしても脱調しなくなった。発熱は底面にPC用のファンを取りつけちゃったので標準ファンだとダメかもしれない。

メインボード冷却ファン強化

画像2

モータードライバーを交換する前にやったか、後にやったかちょっと記憶が曖昧。モータードライバーは発熱が大きいと聞いていたので、家に転がっていたPC用のケースファンをメインボード上に取り付けている。

画像3

ファンの厚さのせいで底面パネルがハマらなくなったので取り外して、木の板の上に本体を載せて使ってる。

段ボールでエンクロージャー作成

画像5

Amazonさんの段ボールを切り貼りして底面は塞がないようにして上からかぶせる形のエンクロージャーを作成。ABSみたいに温度変化にデリケートなフィラメントをプリントするようになって必要に駆られて作成。

そのうちアルミシートとか使ってもう少し保温性の高いやつ作らないと、これからの季節気温が下がるのでABSが反るようになっちゃうかも。

これから手を加えたいところ

ビルドプレートのレベリングが面倒なので、オートレベリングの採用が一番やりたいこと。ヘッドにレベリング用のセンサーを取り付けることになるので、ちょっと手間がかかる。

Thingiverseで探すといくつもヒットするのだけど、ファンも交換しなくちゃならなくて、設計に使われているファンは日本だとちょっと入手性がよろしくない。アリエクでポチらないとならないので、ちょっと保留中。

オートレベリングと並行して、ボーデン式ではなく、ヘッドにエクストルーダーが搭載されるダイレクトエクストルーダーにもしたい。

これもファンやらセンサーやらをアリエクでポチらないとならないのでちょっと保留中。

この2つはそのうちやりたいなと思ってるので、実行したらまたnoteに記事書きます。

僕のノートが役に立った、面白かったと思っていただけたら、スキ、フォロー、サポートお願いします!