見出し画像

15節トッテナム·ホットスパー戦振り返り

現地時間3月3日12時30分キックオフのリーグ15節ホームトッテナム·ホットスパー戦を振り返ろう。

スタメンは以下。

トッテナム·ホットスパー戦スタメン

予想とはペローヴァが間に合った1点のみ異なった。

アーセナルは開始1分からミードがPA内でフリーでシュートを放つなど攻勢をかける。

スパーズはガッチリとブロックを組み、シュートに対しても身体を投げ出し、なかなか決定機を作らせない。

アーセナルはCKが増えていくが人数をかけて守るスパーズの守備を攻略するような工夫はあまりなく、単発的なセットプレーが多かった。

立ち上がりはやや慎重になりすぎて、リスクを取るタイミングが共有されていない印象を受けた。

18分には鋭いカウンター(明らかなオフサイドではあったが)からシュートを打たれるがマヌーがセーブ。

アーセナルは相手CMFのエヴェリーナ·スネマンを捕まえきれず、リトルが彼女へのパスコースを消すのか、ペローヴァが潰しに行くのかがはっきりせず彼女からボールを運ばれピンチを招くシーンがあった。

25分にはスルーパスを通され決定機を作られるがマヌーがセーブ。触れていなければゴラッソだっただけにビッグセーブだった。

その後も攻めあぐねる展開が続き、0-0で前半終了。

満員の観客もこのままでは満足出来ない展開だ。

HTにお互い交代はなし。

後半立ち上がりに先制に成功する。

48分:左サイドのリトルから右のミードへ非常に正確なクロス、ミードは絶好のファーストタッチで相手をかわし、中央でフリーのルッソへ。これをルッソが確実に決めて先制。

その後は追加点を奪えずもピンチらしいピンチも与えず試合終了。

1-0での勝ち点3は最低限の結果だが、いくつかの課題も散見された。

POTMに選ばれたリトルが試合後のインタビューで語っていたのはまずインターナショナルブレイク明けの難しさだ。
アーセナルはゴールドカップで離脱している3名を含め、17名もの選手たちが招集を受け、怪我人を含めると万全の状態でトレーニング出来ていた選手は片手で数える程だった。
この試合ではアカデミーの選手が3名もベンチ入りしていたこともその影響があるだろう。

リトルはもう1つセットプレーの多様性の欠如を指摘した。
これに関しては間違いなくイレステットの離脱が大きい。彼女は今季CKから公式戦で3得点も挙げており、彼女にマークが集中することで他の選手のフリーを作りやすかった。

キッカーは良いキッカーがいるだけに対策されたセットプレーに対して攻略する工夫が必要だろう。
ショートコーナーやデザインされたセットプレーが今後の接戦で必要になる。

アイデヴァルはスパーズのように引いて守るチームに対しては「個人技」と「我慢」が必要と語った。

この試合はまさに前半は我慢の展開で、得点は個人の能力の高さによるものであった。

しかしながらあまりチームとして連動した攻撃は出来ているように見えず、60050人の観客を満足させたゲームとは言い難いだろう。

ミッドウィークには延期されたカップ戦が行われ、翌週には大一番であるスタンフォード・ブリッジでのチェルシー戦が行われる。

シーズンも後半に差し掛かり、全ての試合がノックアウトステージのようなものだ。泥臭くていいので勝利することが第一である。

以上リーグ15節トッテナム·ホットスパー戦振り返りでした!

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?