松本@S&Cコーチ

現在は同志社大学トレーニングルームに勤務 競技力向上の土台となる体力の向上、障害予防を…

松本@S&Cコーチ

現在は同志社大学トレーニングルームに勤務 競技力向上の土台となる体力の向上、障害予防を目的としたトレーニング指導を行っています。 現在は競技性が異なる複数のクラブを指導しています Instagramでアスリートのトレーニング動画投稿中です。 ぜひご覧下さい。

最近の記事

全ての競技に求められる“Training factors pyramid”とは?

今回は、全ての競技で勝つために必要な“Training factors pyramid”について綴っていきたいと思います。 このピラミッドは、以前紹介した「パフォーマンスピラミッド」とはまた異なるモデルとなります。 異なる点として、 ○パフォーマンスピラミッドは「競技スキル」を高めることを目的とした概念。 ○“Training factors pyramid”は各競技での「勝利」を目的とした概念。 大学、特に実業団・プロスポーツの世界では「勝利」が究極的な目的です。

    • 競技力向上に欠かせないパフォーマンスピラミッドの概念

      今回は全ての競技に精通する “Performance pyramid” という概念について綴っていきたいと思います。 まず初めに、ピラミッドの頂点に位置する“Athletic skill”について説明していきます。 そもそも“Athletic skill”(競技力)とは何を指すのでしょうか? 競技力とはある競技の「パフォーマンス」を指す用語となります。 ボクシングで例えるならば、 相手のパンチを軽快なステップで巧くかわしたり、カウンターで有効打を打ったり、的確に相手の顎

      • 「体力」とは持久力やスタミナではない?

        今回は「体力」とは何か?について綴っていこうと思います。 体力という言葉を聞いて、皆さんは持久力やスタミナといった長時間運動し続けられる能力を連想されるのではないでしょうか? 一般の方だけでなく、アスリートや指導者の方々もおそらく同じことをイメージされるかと思います。 しかし、「体力」とは持久力やスタミナを指す言葉ではなく、正しくは 身体能力の総合力を指す言葉として用いられます。 文献にもよりますが、 「体力」とは英語で “Physical capacities”と

        • トレーニング前のウォームアップ その❹熱産生

          これまで3回に渡りウォームアップがなぜトレーニングや練習前に必要なのかを説明してきました。 前回までのウォームアップシリーズ  今回はウォームアップシリーズの最後。 「熱産生」について綴っていきます。 そもそも「熱産生」とは身体の深部体温を増加させることが目的です。 では、それによってもたらされる効果を説明していきたいと思います。 まずは下記に「熱産生」によってもたらされる効果を下記に列挙してみました。 エネルギー産生効率 筋組織の粘度低下 間接包の粘性低下

        全ての競技に求められる“Training factors pyramid”とは?

          トレーニング前のウォームアップ その❸アクティベーション

          今回も前回に引き続きウォームアップの一連の流れで実施する内容について綴ってみます。 前回は、その❷モビリティドリルでした。 まだ頭の中にある内容をうまく言語化する能力が低いようにも感じます。が、何事も継続する事が大事にだと思うので引き続き拙く綴っていきます。 と、言いつつなんと前回の投稿から一年以上も経過してしまいました。 ま!未だ読者も皆無に等しいので気にせず改めて頑張っていきたいと思います。 まずアクティベーションについて簡潔に説明すると、 「疲労を引き起こさない程度

          トレーニング前のウォームアップ その❸アクティベーション

          トレーニング前のウォームアップ その❷モビリティドリル

          前回に引き続き、実際に私がトレーニング前にアスリートに行ってもらっているウォームアップの流れを紹介していきます。 前回はトリガーポイントへにアプローチを紹介しました。 ◯トリガーポイントとは何か◯それが何を引き起こすのか◯解消方法 まだ1回目の投稿だったので思っている事全てを伝えるのはできたか分かりませんが、、 ま!此処から文章力が向上していく事を願いましょう! 今回は その❷モビリティドリル について紹介したいと思います。 ウェイトトレーニングを指導する際、私はアス

          トレーニング前のウォームアップ その❷モビリティドリル

          トレーニング前のウォームアップ その❶トリガーポイントへのアプローチ

          はじめての投稿になります。 noteの使い方もまだよく分からず拙い文になる事でしょうが暖かく見守って下さいください。参考になる事があれば幸いです。 私は普段アスリートにウェイトトレーニングの指導を行なっているためトレーニング前のウォームアップに焦点を当ててみようと思います。(練習前と、トレーニング前のウォームアップは少し違いますがそれについてはまたいつか投稿できればしてみようと思います。) 私がトレーニング前のウォームアップに焦点をあてているのが以下のポイントです。 ①ト

          トレーニング前のウォームアップ その❶トリガーポイントへのアプローチ