見出し画像

リモートワークOKな会社であえて「出社型」を選ぶ働き方

僕が働くLRM株式会社では、従業者が「リモート型」「出社型」の働き方を選べるようになっています。

コロナ禍の初期にはLRMでも原則フルリモートな時期があり、僕自身もリモートワークをしたことはあります。

その中で、もちろん「外に出るための準備時間や通勤時間などを有意義に使える」「荷物の受け取りなどで時間を選ばなくて済む」などなどリモートワークならではのメリットも感じていました。

ただ、今は僕なりにあえて「出社型」を選んでいます。

「リモートワークできるんやったらそっちの方がええんちゃうん?」「LRMには出社するメリットがあるの!?」といった方に刺され〜💘

オフィスの勤務環境良すぎ

僕が出社する理由、これに尽きると言っても過言ではない。。。

というのもオフィスに行くとトリプルディスプレイがあるのです!!
基本デスクワークなので画面が多いとそれだけ無駄なく作業ができるんですよね。

そしてコンサルタントという仕事上、Web会議もめちゃくちゃ多いです。
そうすると真ん中の画面にWeb会議の画面を開きながら、右の画面にはメモや議事録を開いて、左の画面には参考情報など開いてみたいなこともできます。
これを一画面ずつ専用で割り当てて大きい画面で見られるってめちゃくちゃありがたいです。

これに慣れてしまうと、家でノートPCの小さな画面ひとつ、もしくはPCディスプレイ専用とかではないTVにHDMIで繋いで画面拡張とかは圧倒的に作業しにくい。。。
(正直、僕は出社していることで作業効率爆上がり状態だと思ってます)

家に同じ環境をつくることができればリモートワークもありかもですが、新卒3年目の一人暮らしでそこに投資するのも気合がいるので、これだけの環境が会社にあるというのは感謝感謝です💕
▼LRMのマルチディスプレイ環境気になる方は以下からチェックできます!

リアルコミュニケーション助かる

コンサルタントという仕事の関係、できるだけ早く他の方のちょっとした事例などを聞きたいタイミングなども少なからず発生します。

その際にチャットで確認したりWeb会議をお願いするのももちろんありなのですが(リモートメインの方とかもいるので実際そういうことももちろんあります)、出社していれば同じ出社している人にさっと聞きに行けて最小限の時間で完了できるのでめちゃくちゃ助かります。

ですし「話す」という行為が一番細かなニュアンスまで伝えたり、相手の話を一番確実に理解できるのかなとも思います(100%個人的意見です)。

家賃補助が助かる…

色々理由を書いてきましたが、最終的に出社型を選んでいる大きな理由の一つにこれも間違いなくあります。

というのもLRMでは徒歩圏内に住んでいる&出社型だと家賃補助が3万円出ます(東京オフィスの場合)。
あとそれで徒歩圏内に住んでしまえるなら別に出社した方がええやんというのもあります(笑)。

東京に住むって当たり前なんですけどやっぱりそれなりにお金がかかるんですよね。。。
そんな時に家賃補助を出してもらえるというのは本当に助かります。

ただリモートワーク型を選んだ場合にも、光熱費や環境整備を考慮した費用としてリモートワーク手当がいくらか出るので、リモートワークも選びやすい環境にはなっています!!

【結論】LRMの出社型が僕には合いすぎてる

ここまで色々理由書いてきましたが、見出しにも書いてる通り結局出社型が自分に会いすぎてるという環境なことが全てです!!

ただLRMは前述のリモートワーク手当を含め、リモートワーク型も選びやすく、リモートワーク型でも働きやすい環境ではあるのでどんな働き方がしたい人にも大オススメです


この記事が参加している募集

私のイチオシ

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?