WEBデザインの考え方

なぜ、デザインは理由が必要なのだろう。
人がデザインに触れるとき、心理や感情が関係してくるのは確かであり、それによって購買意欲が湧いたり、集客に繋がることは、デザインを始めてからこれまで何度も教えてもらってきた。

制作会社では、私はそれらを考え方の基礎として、ルールとして捉え、その後も案件を続けて任せてもらうようになり、少しずつスキルも伸びていった。

しかし、なんというか、当然そこには納得して制作している反面、何かそれ以上にもっと大切なことがあるのではないか??と思っていることがある。

制作会社で仕事をしながら感じたこと

制作会社に入って2年目の途中から、ディレクションも一緒に任されるようになった私は、これまでよりもたくさんの人との出会いを経験する。

これまでは営業さんや事業部長がやっていたことなのだが、この時、会社の方針が少し変わったことにより、デザイナーがディレクションもしていくことになった。
事前に用意されたヒアリングシートをもとに打ち合わせに行き、取材・撮影に同行、デザイン・コーディングはもちろん、公開までの進行管理までやることになったのだが、分かっていたものの、けっこう忙しい。

が、この頃、お客さんと実際に会い、作り上げていくことがすごく楽しかった
主にコーポレートサイトを制作することが多かったのだが、ディレクションをするうちに
「この人は、会社にどんな想いを込めているんだろう」
「これまでどんな人生を歩んできたのだろう」

ということにとても興味が出てきて、それらを担当の方から聞くたびに、その想いは私がカタチにしたい!!!という気持ちが毎度とても強く残った。

もちろん、そのためには、クライアント様に納得いただいたうえで、さらにその向こう側のユーザーにも「使いやすい・見やすい」と感じてもらう必要があるのだが、
この頃はまだ自分自身が「クライアント様のために」作りたいと思いつつ制作していたこともあり、クライアント様が喜んでくれたらきっと一番良い!!!と信じて疑わず、そのために全力を尽くした。

そして、しばらく経った頃、「UI/UXデザイン」という言葉が社内でも聞こえるようになってくる。
この辺りから、社内の他のデザイナーもUI/UXデザインを取り入れるようになり、私も考えるようになっていった。


UI/UXデザイン

UI/UXデザインは、この頃からどんどん主流になっていき、もはやこの考え方を基盤として制作することが、今や定着してきている。

集客率を上げるため、使いやすさ、見やすさを論理的に追求しながら、分析・計算を重ねて、ひとつひとつを綿密な計画のもと制作する。
仮説を立て、結果を見てから修正を行い、より集客率をアップするための方法を考える。
仕事としてお客様のためにWEBサイトを制作する以上、効果を出さなければいけないからこそ、その辺りを踏まえながら制作している方が多いと思う。
し、自分もそうしてきた。

実際、SNSや制作者同士の間でもよく話題に上がるし、参考サイトで見るサイトも、そのベースの部分の計画がしっかり練られて制作されていることがよくわかる。

だけども、私個人的な考えとしては、何か、何かこう・・・・・別の観点から見てみると、やっぱりもっと大切なことがあるような気がしている。。(難しい)

もしかしたら、この時代に私のような考え方をしている方は少数派なのかもしれないし、見る人によれば商業デザイナーとしては向いていないと思われるかもしれないのだが、

論理的に考えることよりも、最初見たときに起こす感情や雰囲気、人が感じるインスピレーションの部分というか、そこに企業と人のイメージにおけるデザインの世界観にもっとフォーカスして制作していきたいと思っている。

もちろん、大前提として、自分本意なデザインにならないためにも、方向性をすり合わせたり、前述したような論理的思考は必要となってくるのだが、私は人にしか表現できないデザインについて、もっと研究し追求していきたいと思っている。

エモーショナルデザイン

本屋さんに行った時、「エモーショナルデザインの実践: 感性とものをつなぐプロダクトデザインの考えかた」という書籍が目に入る。

この仕事を続ける傍、ずっと「雰囲気」「感性」「魅力」について研究したいと思っていたところだったのだが、
「魅力的」はどうつくる? というテーマを見た時、衝撃を受けた。

この本は、プロダクトデザインがもとの考え方となっているため、WEBとは少々違うかもしれないのだが、基本の考え方は何か自分の知りたいことに通づる部分がある気がした。

本の紹介文を、一部抜粋すると・・

「魅力的」はどうつくる? 
「あ、これいいな」と思うとき、人はなにを魅力的と感じて惹かれているのでしょうか?
価格や機能性を吟味するより前に、感性に直接訴えかけてくる「魅力」。
長く使い続けるほどに、愛着がわいてくる「魅力」。
類似の他商品ではなくこれが欲しい、と強い欲求を抱かせる「魅力」。
--中略--
この本では、エモーショナルデザインの考えかただけでなく、「どのような調査が必要か」「感性評価で得たデータをどう活かすか」「デザインをどのように具体化するか」といった、実践的な工程を解説


現状のWEB業界の考え方をリサーチし、知っておくことはもちろん、
私はあくまでも上記のような観点もWEBデザインには必要であり、活かしていきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?