見出し画像

フィレンツェ105年の歴史あるトラットリアでランチとお気に入りオシャレカフェで🇬🇷のティー&チーズケーキ🥭フルーツ添え

Trattoria la Mescitaでランチ!
独身時代、フィレンツェのドゥオモ裏に住んでいて、アパートの裏にあり、何度も目の前を通っていたフィレンツェで歴史あるお店。その当時は、まだ常連のオフィスワークや職人さんの男性ばかりで賑わっていて、なんともアンティークな内装に興味深々でも、入って見たかったが、入りにくかった。
でも、ここ何年で、客層が変わり、女性、若者、観光客も多く訪れる老舗トラットリアとして名所化している様で、友人と行ってみたよ。ちなみにこちらのお店の方、日本人の奥様がいて、日本語を少しお話しになるの。

お店の名前のメッシタって意味あるのか?と思って調べてみたら、トスカーナ語の古い言葉で「酒場」。量り売りのワインを飲みながら料理を食べる居酒屋?「ヴェネツィアがバーカロでトリエステがブッフェだとするとフィレンツェでは、メッシタだよ。」という人がいるが、そんな感じだろうか?1919年創業今年で105年のフィレンツェの歴史あるお店。創業当初はワインの立ち飲み店で、パ二ーニも、測り売りのワインも売っていた。後に改装し、食事を出すようになった。狭い店内にテーブルわずか5席で相席の早い、安い、旨いの食堂。現在の経営者Alessio Bravi とMirco Panconi の代になってからも昔ながらの空間が生かされた貴重なお店。
Bacaroバーカロ
色々なCichetti(おつまみ)と一緒にオンブラ(ワイン)を立ち飲みで楽しめるレストランやバール、カフェとも違うヴェネツィアならではの居酒屋。ヴェネツィアに100件ほどある。
Buffetブッフェ
ブッフェは19世紀末〜20世紀初頭にかけて発展。現在トリエステには100件ほどのブッフェがある。立ち飲みも座って食事もできる営業時間の長い軽食・惣菜屋のこと。ヴェネツィアのバーカロ似のオステリア=居酒屋的。日本で言う食べ放題では無い。
Mescitaメッシタ
一般的にワインを飲ませる気軽居酒屋の意。フィレンツェは、ルネサンス時代からワインを量り売り、グラス売りで飲ませてくれる酒場が多くあった。

早速店内へgo!
手書きで今日のメニューが。
毎日書き換えているって👍
店内はアンティークな酒屋の雰囲気が👍
Colice(bicchiere)=グラスワインという言い方珍しいと思ったら、グラスのリム(飲み口)ボウルやカップ(グラスの丸みを帯びた部分)と呼ばれる部分がチューリップの蕾型のボルドーグラス型とは若干違う、やや浅めでチューリップ型?でそれを支える茎の様伸びている持ち手の足部分(スラム)が円形の台座、底(プレート)と、グラスの形にあったのか?
他に宗教的な儀式などで使う「杯」「聖杯」。飲み物を注ぐ「杯」の事で聖書では、“杯”=交わり、怒り、救いなどを象徴的にあらわすために用いられていて、食事中に、会食者たちが杯を回して飲む習慣があった事で、みんなで酒を交わす?と言う二アンスで引用されている様である。

あれIKEAでチープな価格で売ってる?

  ワインのグラスについて調べてみたよ↓

木製の棚にズラリと並べられた年紀の入ったキャンティクラシコのワインボトル、いい感じ😊

木製の丸い椅子も長椅子も床と同じテーブル大理石じゃなくて、テラゾー(ビールストーンやテラゾと研ぎ出しの施工)のアンティークで素敵。白に青いライン、柄の入ったタイル(白は明るく清潔感を感じられ、青いライン入りのアクセントとアンティーク柄が全体を洗練された印象で素敵😍)
TERRAZZO
テラゾーはイタリアの発祥の20世紀前半、建築の仕上げ材として深みのある自然な素材感がポピュラーになった。第一次世界大戦後にアールデコやモダニズムの潮流で盛んに使われる様になった。世界的に知られるテラゾー仕上げの米国ハリウッドの観光名所「Hollywood Walk of Fame」や日本でも近代以降の大型建物や公共建築などで、好んでテラゾーが使用。近代建築や古い美術館・博物館、学校のトイレ、地下鉄駅のホームなどで、今も見ることができる。
pane 🥖 
1/4ℓ🍷
ガス入り水
Rosticiana in umido(スペアリブのトマト煮)
peposo alla fiorentinaペポーゾ(トスカーナ郷土料理。
牛スネ肉を赤ワインと粒黒胡椒で長時間煮込んだ料理)
                    Piselli 🫛              
  グリンピースのニンニク炒め
どちらの料理も濃厚でワインによく合い美味しかった😋
食後は、ドゥオモ近くのお気に入りカフェへ
こんな観光客移動用車が。
お店に着いたよ
以前ブログで紹介したお店
セレクトショプの店内
オシャレで見ているだけでも満たされるの
ブランドセレクトバックコーナー
パルファムコーナー
アロマキャンドルコーナー
🕶️コーナー
ドレスコーナー
👖スーツ
2階はメンズコーナーとカフェ
カフェ
癒し、憩いの空間よ
のんびりくつろいでおしゃべり
ガラスの向こうは、もうひとつのカフェ空間
ネッシー?えエミュー?形のシュガーケースが可愛い😍
イタリア人&ギリシャ人のmixed-raceの旦那さんのいる友人でギリシャ料理や菓子もお宅で食べている友人を喜ばせたくてギリシャティーのあるカフェに連れて行ったが、メニューになく、店員さんに聞くと「2種類なら出せるよ」と言って頂いたので、両方ともオーダーしたよ。香りがよく色々なハーブとギリシャ茶葉の組み合わせがとても良い。甘さ控えめのヘルシーチーズケーキもクリーミー食感で旨し。マンゴトッピングも暑い季節によくあってるねで、超👍だよ💕
2種のギリシャティー(URBAN,ARGOS)
ギリシャヨーグルトチーズケーキマンゴ添え
ちなみに前回のギリシャティー
1.URBAN Rosa salvia rosmarino Melissa tim
2.SEA melissa Talia lavenda camomilla        
          3. FOREST Rosa salvia te di montagna finocchio l’adiposo malva
4.ARGON te di montagna calendula verbena Melissa menta
友人と昔ながらの独特の良い雰囲気のお店で料理とワインを美味しく頂き、お気に入りカフェで美味しいお茶とケーキを食べ、楽しい時間を過ごしたよ♡🥘🧁🫖🍵😊😆😋

ご主人様とワンコ「おなか空いた。」って書いてお金入れがある💰💴
以前、食べ物をあげたら「同情するなら金をくれ」の世界で😱「食べ物お断り」って意味わからんの。

この暑い時期にブランド店のウインドウは、秋冬コレクションのディスプレーよ🤣どういうコンセプトなんだろう🤔
都心でも雪山でもオシャレに着れるって事かなあ?
雪山と都心のビルディングと色々画像変化😍
街のショップのディスプレイ🛍️は刺激あるね💕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?