見出し画像

10ヶ月娘と初めての旅行。

先日、初めての家族旅行に行ってきました!

私が大阪に行く用事があり、それが夕方スタートで。娘は離乳食よく食べるけどまだ水分補給が上手ではなく、授乳(完母)をガッツリしています。

どうしようかと考えた結果、1泊2日の家族旅行にすることに。自分用の日記と、これから旅行に行く誰かの参考になればと思いながら振り返ります。


メンバー

私、夫、10ヶ月娘


心構え

初めてなので何に困るか分からない。欲張らず、余裕をもったスケジュールにしよう。


持ち物

キャリーバッグ1個:宿泊用の荷物
リュック1個:普段のお出かけセット+夫の手荷物
トートバッグ1個:私の手荷物
ベビーカー1台


移動手段

家〜駅:マイカー
駅〜新大阪:新幹線(約2時間)
現地:JR、地下鉄

ベビーカーとキャリーバッグがあるので、新幹線は往復ともに『特大荷物スペースつき座席』を予約。サイトによると「ベビーカーは事前予約不要で持ち込めるけど、このスペースが使いたいなら予約してね!」ということらしい。

▽特大荷物スペースつき座席とは


乗車時間やお子さんの性格によっては、ゴキゲンで居るためのおもちゃ・おやつが必要かと思います。が、娘に関しては事前に「いらんよね」と夫との意見が一致したので持ち込まず。

結果、往復とも夫と私の膝の上を行き来しつつ、親のペットボトルをおもちゃにしたり、周りの人を眺めたりしながらリラックスして過ごしました。

それより困ったのはエレベーター探し!新幹線のホームから改札へのエレベーターは行列だし、現地で乗り換えたい路線に行くにはこのエレベーターは使えない、みたいなことも多くて大変でした。


旅行用に買ったもの

圧縮ポーチ
ベビーフード
使い捨てエプロン
紙パックの麦茶

▽実際に買った圧縮ポーチ

3人分の衣類を仕切って入れられるので荷造りもラクだったし、おむつを入れてギュッと閉じて持って行けたので良かったです。宿泊でも引っ掛けて使えたので、一人旅の頃は床にキャリーバッグ開けっ放しドーン!ぐちゃあ!だった私にピッタリでした。

ベビーフードは食べ慣れた物を、食事の回数分。汚れたエプロンを持ち歩くのが嫌だったので、使い捨てのエプロンも買いました。

それから、私と会えない間の水分補給として紙パックの麦茶を用意しました。普段コップの練習ばかりでストローマグを買っていなかったので、紙パックを親が優しく押して飲ませる作戦です。事前に家で試したら出来たので大丈夫でしょう。


目的地

大阪に滞在中の話は長くなるので別投稿にしますが、行き先だけザッと紹介しておきます。どこも楽しかった!

1日目:
たこ焼道楽 わなか 大阪城公園店
ボーネルンド プレイヴィル 大阪城公園

宿泊先:
今里旅館

2日目:
海遊館
なにわ食いしんぼ横丁

▽滞在中の振り返りはコチラ


帰宅後

家に着いてバタバタしないよう、旅行にしては早めの新幹線で帰宅。夕食からは再び日常です。刺激が強いと夜寝ないとよく聞きますが、これは娘も例外でなく。夜泣きという程ではないのですが、寝言泣きのような泣きがほぼ1時間おきにありました。まあ、これも想定して「無理のない旅行」だったので大丈夫です。疲れすぎない行程で良かった。

全体を通して、とっても楽しかったです!自分で歩くようになったりすると大変だろうけど、また行きたいなー!

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,236件

いただいたサポートは、健やかな暮らしのために使わせていただきます🐳💭