【起業スタートアップ編】人を雇ったら利益を出せるのか

※Tiktokと連動しています。

「人を雇って利益を得たい」
今回はこれについて投稿します。
たまに頂くご質問です、これは。

あの~、ちょっと厳しい言い方になりますが、スタートアップがまだ出来てない、スタートアップ仕立ての方々にお伝えしたいのは、人を雇っても利益にならない可能性の方が高い事をお伝えしておきます。

理由はたった一点、これだけなんですが、「スタッフを育てないといけないから」です。


育てるというのがとても難しくて、時間と手間とお金がかかります。
誰が育てるのか、それは自分がやらなくちゃいけない。じゃあ、自分は人を育てるに値する人間なのか、教えられるノウハウはあるのか。
雇って、育てて利益をあげられるのか。どんな業界であっても、人を雇う以上、残念ながらこれは避けて通れないです。

人を雇って利益を得るまでもっていくには、本当に色んなステップやハードルがあるので、それはこの文章の後に書いておきますので、是非ご参照下さい。


そして、人を扱って利益を得るという事はそう簡単な事では無いという事を理解しておいて下さい。

自分で商売をやりたい、自分が現場を離れても稼げるようになりたい。もしそう思うなら、僕が今まで備忘録として残してきた投稿の内容を是非、ご参照下さい。


人を雇って利益を出すという難しさが再認識できると思います。

【ステップ】
1. スタッフが先ずは3ヶ月仕事が続く様にケアをする
2. 4ヶ月目にロードマップを作って、スタッフと目標を共有する(資格、やり甲斐、給与など)
3. それ以降、一ヶ月毎に仕事の状況やロードマップを共有して会社で働くという意思を共有していく

【ハードル】
・人間関係のトラブルが発生した時の対応
・お金の問題になった時の対応
・こちら側に落ち度が無い場合の引き抜きに対する対応
・辞めそうになった時のケア(愚痴の聞き役)
・ツールの購入(一人雇用する度に発生する)
・委託契約を締結する場合、一緒にやっていく事のメリットがどんどん無くなっていく

ステップもハードルも僕の体感レベルなので、これを正解とするかどうかはお任せになってしまいますが、それでも人を雇うというなら、先ずは会社の運営自体を学んでみてはどうでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?