見出し画像

(試作 パイロット版)(学園もの→まち歩きものに見えて、じゃないストーリー Bパート5-1)

夕方がやってくる。わたしはまた、地下通路からコーシューの出入り口の階段を上がる。この間の続き、右のターミナル方向を向いてみる。
左側には、わたしの腰くらいの高さの低い木が植えてある。まとまっていて、ひとつの木の大きさが分からない。もこもこ、と生えそろっている感じが緑色の雲を連想させる。
その緑雲の林を切り開くように、自転車置き場がある。色とりどりの自転車の下、黄色と銀色の車輪置きが、鉄塔を立てる大型クレーンを連想させる。この森林でも、開発は進んでいるらしい。
近くには、ひざくらいの高さのコンクリートの長方形がある。奥行2m、横に7・8m。ちょっとしたひな壇の舞台みたい。舞台上は銀色の細かい網が乗っかっている。森の中の秘密工場のイメージ。
街路灯が白、オレンジに緩やかに光っている、なんだか『咲いている』って言い方の方があっているみたい。
道の先に視線をのばす、遠くへ。コーシューはターミナルの方に続き、かすめるように交差している。ただ、そこに踏切はなく、緩やかな上り坂がターミナル付属の線路たちを越えていく、そんな感じだ。
相変わらず辞典だらけの本棚みたいな街並を抜けて、コーシューと、ターミナルに沿って走る道との交差点に着いた。
正面、横断歩道の向こうには上り坂が続いている。坂の先にはきっと一大繁華街。きっと、なのはよく知らないから。道は工事中みたいでグリーンの柵が道の両側に張られている。
なんだか遠慮してしまう、完成するまで入っちゃダメって言われているみたいで。
そういえば、コーシューには昔、路面電車が上り坂の向こうまで走っていたらしい。けれど大昔の戦争で電気が足りなくなって坂を上がれなくなった。それで坂の手前、西側に新しく駅を作ったって。とてもどうでもいい話だけれど、誰かに聞いたんだよね。誰だっけ、忘れちゃった。
そんなことを考えているうちに、信号はイライラしながらわたしをせかす。ちかたかちか、ちかたかちか。
うっとうしいっての、あんたに言われなくても行き先は自分で決めるよ。
あきらめたか、勝手に勝ち誇ったように信号は赤に変わる。進みたかったらもう一回青になるまで待つことだ、なんてえらそうに。
信号の作戦にはまってたまるか、と思って左側、ターミナル西に向かう道に視線を映す。遠くにぼんやりと白とオレンジが見える。
興味が向いた、その方向へ。
手前の角のビルの壁には赤いアナログ時計が居座っている、大体直径10mくらいかな。時計はあまり好きじゃない。勝手に想像する、元気なく垂れさがっている長針短針に手を伸ばし、幼稚園児のおもちゃみたいにぐるぐる逆回転をさせてみる。他愛のない遊びだ。
「なんだか、かわいい」
急に声が聞こえた気がしてわたしは振り返った。
どこかで聞いた声。 (Bパート5-2に続く)

The evening will come. I also go up the stairs at the entrance to Corshey from the underground passage. Continue for the moment and head towards the right terminal.
On the left side is a tree that is low on my waist. They are organized and do not know the size of one tree. The feeling of growing and mingling reminds me of green clouds.
There is a bicycle storage area to cut the green cloud forest. Under the colorful bicycle, yellow and silver wheel stand reminds of a large crane that raises a tower. Development seems to be in progress in this forest, too.
Nearby, there is a concrete rectangle that is knee-high. Depth 2m, side 7. 8m. It looks like a stage of a little Japanese stage. A fine silver net is on the stage. Image of a secret factory in the forest.
The streetlights are glowing white and orange, and it seems that there is a way to say that they are in bloom.
Gaze your way ahead, go far. "Kosyu" continues to the terminal and crosses in a grazing manner. However, there is no level crossing there, it is such a feeling that a gentle uphill crosses the tracks attached to the terminal.
I went through a city like a bookshelf full of dictionaries as ever and arrived at the intersection between "Kosyu" and the road that runs along with the terminal.
An upward slope continues in front of the pedestrian crossing. There is surely a huge downtown area ahead of the slope. Surely, I don't know what that means. The road seems to be under construction, and green fences are placed on both sides of the road.
Somehow I'm going to hold back, I guess it's said I'm getting stuck until I'm done.
Speaking of which, it was said that Corus had a tram running uphill in the old days. However, in the ancient war, there was no electricity enough to go up the hill. So I made a new station on the west side before the slope. It's a very good story, but I asked somebody. I forgot who.
While thinking about that, the signal makes me frustrated. Chikataka or Chikataka.
It's annoying, I will decide the destination myself even if you are not told.
The signal turns red as you give it up or you win for it. If you want to go forward, wait until it turns blue again as you know.
I think that I might get stuck in the signal operation and project my eyes on the road heading west to the left on the left. In the distance, I can see white and orange.
I was interested, in that direction.
A red analog clock sits on the wall of the building in the corner on the front, which is about 10 meters in diameter. I don't like clocks very much. Stretch your hand over a long, short needle that is imaginatively drooping, and let it spin like a preschooler's toy. It is a play without love.
"It's pretty, pretty"
Suddenly I heard a voice and I looked back.
A voice I heard somewhere.
(Continued to B part 5-2)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?