見出し画像

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.05 軽量 (One-word journaling flavor challenge 0--)

8/5 職場にて、自分にも面倒な老害感が出てきてしまったなあと思ったやりとり。
「社会人が1日に勉強する平均時間ってどのくらいか知ってる? 大体6分だって」
「へーそうなんですか」
「別に学ぶものでなくても本でもyoutubeでもいいと思うけど、知りたいことは学んでおいた方がいいと思うよ。まあ無理にとは言わないけれど」
(別の同僚)「えー、勉強とか一切したく無いです」
「…」

もちろん押しつけになるのはよくないけど、なら今の自分がちゃんとしようぜ、っと言う学びなんだと思う。少なくとも自分はその同僚にうざいと思われる程度のメッセージしか与えられていないわけで。他人や環境は変わらないなら、離れていけばいいんだけど、それもまだ途上なわけで。
ただ一つだけ。楽しいことや幸せになる方法だって、大事な学びの時間なのだ。ゆっくり本や漫画を読むことが、人によっては最上級の幸せだし、別の誰かにはただの苦痛だったりするわけで。
photo:唐揚げサラダにオニオンスライス、コールスローの残りと餃子

8/5 At the workplace, I thought that I had a troublesome feeling of oldness, and thought that the interaction was bad.
"Do you know how long an average person spends studying in a day? It's about 6 minutes."
"Is that so?"
"I don't think you need to learn it separately, you can use books or youtube, but I think you should learn what you want to know. Well, I'm not saying it is impossible."
(Another colleague) "Well, I don't want to study at all."
"..."

Of course, it's not good to be forced, but I think it's a learning that I should do now. At least I've been given a message to that colleague that I think is annoying. If other people and the environment don't change, you can go away, but that's still in the process.
Only one. Fun and happiness are important learning times. Reading a book or manga slowly is the highest level of happiness for some people and just pain for someone else.
photo: Fried fried salad with onion slices, the rest of coleslaw and dumplings

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?