見出し画像

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2019.10.26 軽量

ということで朝から個人的な学習のために久々にbromptonで都心部へ。
学んでいる内容はまだはっきりとは言いづらいですが、ざっくりと国際関係について。まあ知らないことがあまりにも多い。
ファクトフルネスという価値観激変したベストセラーがきっかけの一つなんですが、日本東京にいても人の動き(働いている人や観光、それによる渋谷新宿の空気感)、世界の展開(転換、というよりこっちがしっくり来る)を実感しています。
あと、世界的には少しずつでも良くなっていること、それでも「持たざる」人もいるけど、みんな明るい。
『では』の神になる気は全くありませんが、あの明るさはもう少し自分にも取り入れたいところ。
そして帰り途中の原宿でパンク。地方旅行中でなくてよかったことにしておく。
Photo:夕食。カットキャベツサラダチキン鰹節キューピー梅ノンオイルドレッシング(糖質脂質ともに少なくお手頃で味もいい。ごま香味野菜と双璧)、糖質ゼロ麺に明太ソースでパスタ風

So I went to the city center in brompton for a personal study from morning.
What I'm learning is still hard to say, but it's roughly about international relations. There are too many things I don't know.
Factfulness is one of the reasons why the value-selling bestseller has changed dramatically, but even in Tokyo, Japan, people's movements (working people and tourism, resulting in a sense of air in Shibuya Shinjuku), global development (conversion) I feel more like this).
Also, the world is getting better little by little, but there are still people who “do not have”, but everyone is cheerful.
I have no intention of becoming a god of “So”, but I want to incorporate that brightness into myself.
And punk in Harajuku on the way home. I'm glad I wasn't on a local trip.
Photo: Dinner. Cut cabbage salad chicken bonito cutie plum non-oil dressing (low glycemic lipid, affordable and good taste, sesame flavored vegetables and soupi), zero sugar noodles and pasta style with JP”mental” sauce

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?