マガジンのカバー画像

一行ジャーナリング(もどき)19.06~

445
三日坊主な自分専用に少しでも積み重ねができる仕組みを考えた、結果の産物です。社畜生活や不摂生上等で生きるための食事や音楽や街ネタやapple関係や輪行やスワローズやマネジメントも…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.29 軽量 (One-word journaling flav…

8/29 「予定がない時に何をするか。それが何であっても、覚えておいてほしいのが、多分それが…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.28 軽量 (One-word journaling flav…

8/28「不安になる時はあるよ。でも、こういう考え方もあるの。「悩みがある状態の方が人生では…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.27 軽量 (One-word journaling flav…

8/27 「毎日大変だね。よく頑張っている、だなんて褒められたくない? そう思った今がチャン…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.26 軽量 (One-word journaling flav…

8/26 「そんなこと気にしてんのか、って言ったら、多分君は怒るだろう。でもこれって悪い話で…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.25 軽量 (One-word journaling flav…

8/25 「あなたが望んでいることは何? 確かに悩みは尽きないかもしれないし、心配や不安は、そ…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.24 軽量 (One-word journaling flav…

「どんなに世間が許さなくても、人の目が気になっても、身も知らぬ群れたちに叩かれても、自分…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.23 軽量 (One-word journaling flavor challenge 0--)

8/23「今日1日なにもできなかったって? 1日生きてきただけでOKだろ。なんかまだモヤモヤしてそうだから、あえて言っとこうか。ほんの一つ片付けるか捨てる、その一つができたあんたはすごいぜ!」 前日(書きたいけどいろいろあるので後日まとめて書きます)の疲れを取りつつ、タスクを解消していく1日。大したものではないけど・壊れたiPad Pro(6月に購入する前のもの)のリサイクル・溜まりに溜まった洗濯、畳んでしまうところまで・↑に使う洗剤の詰め替え・不要な衣類を選んでまとめておく

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.22 軽量 (One-word journaling flav…

8/22「誰かに知られて、嫌われたり引かれないか気になるって? 君がそれを好きだということと…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.21 軽量 (One-word journaling flav…

「過去は振り返らなくていい。忘れたっていい。嫌なもの全部ぶん投げて、残ったものだけを大事…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.20 軽量 (One-word journaling flav…

8/20 「不安になるのもわかるけど、全部すっ飛ばして、今日は寝とこうぜ」 無理やり帰った日…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.19 軽量 (One-word journaling flav…

8/19 2日連続で日が出てるうちに帰ってきた。体調不良とか用事の休暇以外だといつ以来だろう。…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.18 軽量 (One-word journaling flav…

8/18 朝から食器を落として割っている。 この日は職場を離れ研修。優先順位をつけるトレーニン…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.17 軽量 (One-word journaling flav…

8/17 週初め。平日はやっぱり停滞感が否めない。自分で帰る、じゃない、帰ること、そのイメー…

(一言ジャーナリング風味チャレンジ0--)2020.08.16 軽量 (One-word journaling flavor challenge 0--)

8/16 休みの終わり。とはいえ自分はお盆連休ではなく暦通りの出勤のため、あまり休み明け感はない。基本家こもり。自主的にジムへ、サイクル7分→ベンチプレス→ショルダープレス→ラットプルダウン→ダンベル持ってブルガリアンスクワット。相変わらずのヘロヘロ。
そんなふらふらのなかで、まだ書き終わっていない物語のヒントが出てきたり、全然関係ないアイデアのかけらが出てきたり。習慣を作ることと少し変えてみることの両方が、トレーニングにある、一番バランスの良い状態。疲れるだけではないね。