見出し画像

【雑感】2023/11/12 J1-第32節 浦和vs神戸

ルヴァン杯も、ACLのGS首位突破も、そしてリーグも、1週間でそれら全て失ってしまいました。つらい。あまりにもつらいです。それでもこのクラブが続く限り、僕はこうして試合を観て思ったことを記録し続けるのです。このつらい気持ちもいつか忘れてしまうかもしれないし、そうした時にあの時どうだったっけ?と振り返れるように。


試合終盤にあれこれありましたが、そこに至る94分の間に浦和が勝つに値する試合を出来なかったことに変わりはないので、その点はきちんと見て行く必要があるだろうと思います。

両チームともボールを持つ時間は五分五分な感じだっただけでなく、保持で有効打を打つことがなかなか無かったため、試合のテンションが上がる場面は少なかった印象です。


神戸の保持は右SBの初瀬を上げて最終ラインは3枚気味になり、扇原がアンカーの位置にいる3-1の配置が基本だったと思います。CHに入った酒井とトップ下の井出がIHのようになるような並びになることもありましたが、浦和が4-4-2のブロックできちんと中を閉じて構え続けていたことと、武藤にしろ大迫にしろボールが入って来なければ外に出て行ってボールを触ることが多く、内側から人がいなくなりやすかったと思います。

その分、外からの前進は神戸が人数をかけることもあって許容せざるを得なかったかなと思いますが、その流れで奥まで進まれるとCKを与えることが増えてしまうだけでなく、浦和がボールを奪う位置が低くなるか、ゴールラインを割ってからになることが多かったです。それによって浦和の保持のスタート位置は低い位置から始まって、神戸はプレッシングの準備がしやすかったかもしれません。

浦和の非保持についてもう少し触れると、リーグ戦では初スタメンになったパンヤはCBへプレッシングに出て行くときに首を振った上で相手に対して横方向に追いかけてパスコースを限定出来ていることが多く好印象でした。保持でもスルーパスを出すときのタイミングや角度から10番としてのそれを感じるので、もう少し時間をかけて慣れてくるともっと良くなるかもしれません。ウォーミングアップの時もシュートが上手いなという印象はあるので。


浦和の大きなトピックは酒井が負傷離脱、明本が警告累積で出場停止ということで注目された右SBにショルツが入ったことでした。荻原も出場時間がかさんでいて疲労があったと思いますし、非保持の面で対面するのが武藤になるのである程度その部分での強みも欲しいのもあったと思います。

神戸の非保持は4-2-3-1の並びで井出がアンカー役の岩尾を押さえておいて、大迫の脇をSHの佐々木、武藤が縦スライドするという運用に見えました。CHの扇原と酒井はボールが中央にある時にはIH的に振舞う小泉や敦樹をロックしておいて、ボールがサイドに出てSHが前に出れば横へスライドするといったイメージ。

神戸の2CHが浦和のIH役を押さえる配置に対して17'50~は小泉が外へ開く、大畑が内から前へ出て行くというアクションで高徳を引っ張って中央を空けて、そこへカンテが下りてくる、中央で浮いた敦樹が逆サイドを狙うという流れは上手く相手のアクションを利用できそうな場面でした。ただ、神戸の非保持の原則を利用できたような場面は他にはあまり無かったような印象です。


浦和の2CBが岩波とホイブラーテンという大きくボールを動かす傾向のある組み合わせだったこともあったとは思いますが、そもそも前へ出てくる相手に対していかにビルドアップ隊が前向きにボールを持つかというアクションが少なかったのかなと思います。

具体的なシーンを挙げるとすれば、36'30~のビルドアップでホイブラーテンがプレッシングに出てきた佐々木にボールを当ててしまって決定機になってしまった場面はそれにあたると思います。

岩波→ショルツ、ショルツ→岩波、岩波→ホイブラーテンとボールが動いていきますが、受け手はボールを受けるまで相手の正面にいたままで神戸の非保持の原則通りの矢印をそのまま受けてしまいました。

ホイブラーテンは一応、岩波が自分の方を向いてパスが出てきそうだなと感じた時にバックステップで佐々木から距離を取っていますが、正面から外れていないので佐々木はそのままホイブラーテンの左足の方から向かうことが出来ています。


岩波のところで言えば、ショルツにボールを出した後に西川の脇のあたりへ下りて大迫から距離を取りつつ正面から外れれば、大迫がついていくのか武藤が二度追いするのか何かしら神戸のそれまでの原則とは違うアクションを強いることになるので、そこで神戸側の足が止まれば時間に猶予が出来て周りがポジションを取りなおすことが出来ますし、仮に武藤が出てくればショルツへ戻してショルツに運ばせたり、大久保まで飛ばしたり出来たかもしれません。

また、ホイブラーテンも彼は左利きなのでライン際に開きながら佐々木の正面を外れると左足の前が開けて、それでも佐々木が遅れて斜めに出てくるのであればグッと運んで佐々木の矢印を折るか、前線のアクション次第ではありますが左足を振ってボールを前へ出すか、そうしたプレーが出来そうだったなと思います。


また、この試合では大畑やショルツといった細かくプレーできる選手がSBにいるので、岩波やホイブラーテンが相手の正面でボールを受けてしまうとしても、神戸のSHの矢印の脇を取っておいてCHの横ズレが届かない場所でボールを受けるプレーがあっても良かったのかなと思いました。


90分にカンテのゴールが入った時にはスタジアムが大きく沸きましたが、それまではゴール裏が頑張ってテンションを維持してくれていてもそこに薪をくべられる指定席側のテンションは低調だったように感じました。単純にお互いのチャンスの数が少なかったり、紙一重感のある場面が少なかったのもあると思いますが、浦和目線で言えば、チームとして「今日はこうやって勝ちに行く」というのが見えにくかったのも一因ではないかと思います。

相手がいる競技なので毎回同じルートを辿って前進できる訳ではないのですが、試合の構造というか、今日の勝負ポイントをスタンドと共有できるのかというのが、特に今回のような観客数が多い試合では、あるとないとではスタジアムの一体感であったり、浦和の選手たちの背中を押すことや相手の選手にプレッシャーをかけることのエネルギーの強さを左右してしまうのかなと感じています。

その結果、ストレスが溜まった人たちからは、後ろ向きでパスを受けて孤立無援なのに「いつまでボールを持ってるんだ!」という声が飛んだり、完全に前を塞がれているので別の場所から前進し直すための横パス、バックパスが出た時に溜息が出たり、どんどんネガティブな空気になっていきやすいのかなと。小泉は割とこれの被害者になりがちでちょっと可哀そうです。


勿論、選手たちには共有されていた攻め筋があったものの神戸のアクションが思っているより鋭かったとか、そもそも自分たちの体が思ったように動かせなかったとか、そういった事情はあったとは思います。

そして、先述した、もっと相手の正面を外れるとか手前で前向きな選手を作るといったアクションが今のチームでどの程度求められているのか分かりませんし、単純に自分の好みなだけでここで書いているのは単なるガス抜きでしかないのかもしれません。

さらに言えば、僕が書いたようなアクションを起こすためには当然足を動かしてポジションを取りなおさないといけない訳で、ここまでの過密日程と離脱者の多さでコンディションが良くないのでそこにエネルギーを使うのはかえってリスクになるという判断があったかもしれません。過密日程でそんなアクションをパッと起こせるような認識合わせが出来なかったのかもしれません。


試合の内容に情状酌量の余地はあるものの、それでも尚突き付けられるのは、勝負の3連戦を3連敗したという事実です。最後にFKで西川が攻撃参加して、その代償として失点して敗れた訳ですが、ここについてもリーグに対して可能性がある限り優勝を目指して3ポイントを狙うのか、ACLE or ACL2に出るために3位を守るのか、どこに軸を置くのかは難しいです。

既に一部試合後コメントを見てしまったのでここにも触れますが、西川が自分の判断で攻撃参加したことが話題になりました。個人的にはそれ自体は大きな問題だとは思いません。選手は監督の操り人形ではなく、あくまでも1人の人間、選手として自分で考え、判断し、プレーするのがあるべき姿だと思います。西川はそこで勝負して、敗れた、それだけのことだと思います。逆の結果であれば大きく称賛された可能性もあります。

ただ、監督の指示と違うことを自分で判断するということは、そこについての一切の責任を自分で負うということです。この責任をどうやって取らせるかというのはチームを管理する監督の判断に委ねられることで、この結果についていかにチームのメンタリティをばらけさせずに次の試合へ向かわせることが出来るのかが監督の腕の見せ所だと思います。

ロッカールーム内のやりとりを外に漏らすのはいかがなものかとも思いますが、それ以上に「ここでは何も言えません」みたいなコメントを出して下手な憶測で記事を書かれるよりはマシかなと思います。あくまでも個人的な意見なので、そんなの甘いと感じる人がいてもそれは理解します。


残念ながらリーグの残り2試合で目指せる場所は定まりました。3位を守り切ることです。僕はACL2に回るとしても、このクラブはアジアの舞台に出続ける必要があるクラブだと思っています。クラブの理念には「あらゆる分野でアジアナンバー1を目指す」とある通り、他のクラブとは違う、本気でアジアに挑み続ける、世界を目指し続ける姿勢は保ち続けていたいです。

まさに今、ACLも含めた過密日程でチームが苦しんでいる事情は分かります。それでも、過密日程を言い訳にその権利を手放すのであれば「ACLは罰ゲーム」と宣うどこぞのクラブと同じになってしまいます。情熱は薪をくべずに時間を置くと冷めてしまいます。だからこそ、ここで踏ん張り直さないといけないと思うのです。残り試合は消化試合ではありません。

幸い、代表ウィークがあって12日間空きます。ここで僕らも頭と体を整え直してホーム最終戦の福岡戦でルヴァン杯決勝のリベンジと、ACLE or ACL2の権利を勝ち取るために闘いたいです。つらくても立ち上がらないと強くなれない。僕は強くなりたい。浦和レッズが強くなって欲しい。


今回はこの辺で。お付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?