見出し画像

介護予防講習会を実施してきました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
今日は介護予防講習会を実施してきました。

今回は少し特別で地元の市営住宅の集会場で実施しました。
今までは地域包括支援センターやコミュニティーセンターで実施したことはありましたが、市営住宅でやるのは初めてです。
高齢者世話付き住宅にお住いの入居者へ向けた講習会です。
普通の住宅なのですが、一部の入所者が対象みたいで、介護保険とは別のサービスなそうです。
少し早めに会場に着いたので、生活援助員さんが色々教えてくれました。
普通は中々接点はなく、話す機会もないので活動したからこそ得たことなので嬉しいです🙂

教室には、入居者と生活援助員さんが参加してくれました。
今回のテーマは転倒予防です。
早めに着いたので参加者はまだ来てなかったので、生活援助員や地域包括支援センターのケアマネージャーと話しながら参加者が来るのを待ってました。

少しずつ参加者が来たので、観察していました。
どんな人が対象者か見ていました。
前情報では元気な方々と伺っていました。
ただ、シルバーカーを使用している人もいました。
なので、少し難易度を調整しました。

今までは事前の準備を大切にしてましたが、それは当日までの話で、中々当日の準備はおろそかになりがちでした。
なので今回は当日の準備も意識して行えたのでそこは良かったです。

教室の詳細はまた明日以降、noteに記載していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?