見出し画像

介護予防講習会の感想

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
今週の9月11日月曜日に介護予防講習会を実施してきました。

今回は、大和市内にある自治会に行きました。
毎月定例で集まっている高齢者の集まりにお呼ばれしました。
人数は30名ほどいらっしゃってびっくりしました😅 
これでも全員ではないとのこと。
今回来れなかった人のために資料は多めに持参していたので不参加の人にも渡して頂けるように頼むことができました。

介護予防講習会の内容は、「認知症予防」についてです。
認知症予防は先月も行ったので、スムーズに行うことができたと思います。
ただ、30名もいると中々全員とはお話できないのが残念でした。
少人数の方がいいと言うわけではないですが、前回は7名ほどの対象だったので1人1人に話しかけながらできました。
ただ、30名もいるとより盛り上がったり、ワイワイできるのでそこはいいですね🙂

今回、良かったことは質問が多く出たことです。
人数が多いということもありますが、6,7個も質問がでました。
皆様それだけ勉強熱心で感心いたしました。
講師からしても何も質問がないよりは沢山質問があった方が嬉しいです。

次回、10月も介護予防講習会を実習予定ですのでしっかり準備して挑みたいと思います💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?