見出し画像

「心と脳の不調は副腎ケアで整える」を読んで考えたこと


料理大好き、健康オタクな つん です!
Instagramに栄養素と彩りを意識した日々の一人暮らしごはんをアップしています。https://www.instagram.com/y00__cooking_

「心と脳の不調は副腎ケアで整える」
-うつ、認知症状、発達障害に
効くホルモンのパワー-

という本を読んでの感想です。 

正直このタイトルを見たとき、私は「精神的に病んでないし」「副腎て何なのかよくわからないし」と思って特に読む気にはならなかったんですけど、健康オタク仲間の方のオススメで読んでみたら

「読みやすいし、面白い!!!!」
「副腎の役割すごい!大事!!」

2時間ちょいでサクッと読んでしまいました笑

この本の内容をざっくり言うと、
「私たちの副腎は、日々のストレスとか栄養の偏った食事によって働かされ過ぎると、ちゃんと機能しなくなって体や心の不調を引き起こす」
というものです。

私、塾でアルバイトしているんですけど、
生徒で上手くコミュニケーション取れない子とか、何度教えても同じミスする子とか、
いっぱいいるなあって思ってたんです。
この子たち、高校生になって大人になってちゃんと生きていけるのかな?って心配になるレベル。

この本を読んで、そういう精神的な問題=「心と脳の不調」の原因が「副腎疲労」なのかもって理解できました。
そしたら、そういう子どもたちが何らかのストレスをたくさん受けながら育ってきたこととか、栄養の偏った食事しかできなかったことに問題がある訳で、
今まで「何でこんな簡単なのができないの?」って思って塾講師として接してしまった自分を反省しました笑 
それと同時に、自分は心も身体も健康なのは恵まれているな、親に感謝だな、って心の底から思いました。

たぶん私たちが親世代になるときも、こういう栄養とか健康に関する知識がないまま親になる人とか大勢いるんだろうなって思うんです。
どういう食材が体に良くて、この食材にはこういう効果があって、ていうことを知らないと、「安くて便利」なものにどんどん健康を蝕まれていくんじゃないかな。
私の周りでもコンビニ食とか外食で済ませる人、珍しくないです。
そう考えると、日本の将来が心配になりましたね。
体や心に何かしらの不調を抱えている人がこのままだと増えてしまう!不健康が親から子に受け継がれてしまう!!

だから、そういう子育て世代に栄養とか健康の知識をつけさせることを優先すべきで、
例えば親への健康セミナー付きの塾とかあったら絶対子どもの学習能力、学習効果上がりますよね!そういう効果が見えたら親も嬉しいですよね!
これはビジネスになる!

と、ちょっと妄想が膨らみました笑

みんながきちんと栄養が取れて健康な社会になってほしいと心から願っています

あと、この本を読んで「ファイトケミカル」という、私にとって新しい知識を得ました。

ファイトケミカルとは・・・

”野菜や果物の色素や香り、甘味や苦味などに含まれる植物由来の天然の化学物質のことです。強力な抗酸化作用があり、体内のフリーラジカル=活性酸素を除去する働きがあります。”

赤、オレンジ、黄色、緑、紫、黒、白など野菜や果物はとてもカラフルですよね?その色ごとに違った働きをしてくれるんです!例えば「赤」のトマト、スイカ、金時ニンジンに含まれる「リコピン」は、がん、動脈硬化を予防して紫外線やアレルギー対策になるとか、「紫」のナス、ベリー類に含まれる「アントシアニン」は、目の健康を維持し、脳の働きを高めるとか、、、ここには書き切れないほど他の色も素晴らしい働きをしてくれるんです。ぜひ本を読んで知っていただきたいです!

多種多様のファイトケミカルを摂る「レインボーダイエット」

”食卓に虹のようにカラフルな食材が並べば、自ずとビタミン、ミネラル、ファイトケミカルといった不足しがちな微量栄養素をまんべんなく摂れる”

ということで、アンチエイジングという観点からも注目されているそうです。

私自身、インスタで料理をアップするときに色とりどりになるように意識しているんですけど、
①見た目が華やか=心が喜ぶ
②いろいろな栄養素が取れる=体が喜ぶ
っていう良いことづくしだってことを再認識できました。
これからも色とりどりのごはんをアップしていくぞー!

そんな私のInstagramぜひフォローしてください😊
https://www.instagram.com/y00__cooking_



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?