マガジンのカバー画像

今日の一曲

251
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

【今日の一曲】 9/30

【今日の一曲】 9/30

こんばんは〜。

Chandelier - SiaSia の代表曲ですね。力強い歌声に圧倒される一曲です。感動的なメロディーはいつ聴いても力をくれるような。

Aメロまでは、スネアとベルのようなシンセだけで、Sia の歌声も少し脱力感がありますが、Bメロから急にメリハリが出てきて、あの爆発的なサビ。

MV の少女の表現力もすごい。一度は見てみるべきですよ!

私の個人的エピソードがこの曲には特に

もっとみる
【今日の一曲】 9/29

【今日の一曲】 9/29

今日の一曲は、、こちら!

ロングホープフィリア - 菅田将暉まあ、知名度高めの曲ですね。菅田将暉の楽曲の中でもかなり好きな方の部類です。amazarashi の秋田ひろむが作詞作曲をした曲みたいです。

初めて聞いたときは既にまあまあ有名だったのか、カラオケ店の入り口で流れていて、「ええなこれ」と思ってShazam した覚えがあります。「ほーん、菅田将暉か」と感心して。←お前誰だ

さよならエレ

もっとみる
【今日の一曲】 9/27 9/28

【今日の一曲】 9/27 9/28

昨日と今日の一曲を紹介。計2曲ですね。

Alejandro - Lady Gagaかなり懐かしい一曲。知らない方はいないであろう、Lady Gaga による一曲。

当時のポップ曲はラジオから得ていたので、ストリーミングにあるようなイントロは無かったですね〜。

全体的にサビで高音がないので、落ち着き気味に感じるかもしれません。当時よく使われていた、空白が少なく、ベース、ストリングスに弾むような

もっとみる
【今日の一曲】 9/26

【今日の一曲】 9/26

こんばんは。今日の一曲はこちら。

Sexy And I Know It - LMFAO2010年前後、一斉を風靡したダンスポップデュオのLMFAO による一曲。

このSexy And I Know It でブレイクしたとも言えます。

特徴的なグニャグニャベースが頭に残る一曲。歌詞にはほとんど意味がないので(笑)、この曲こそノリの一曲。

MV もかなりふざけているので、ふざけ耐性のある方のみ

もっとみる
【今日の一曲】 9/25

【今日の一曲】 9/25

今日の一曲はこちら!

Bones - Galantis feat. One Republic私が好きなアーティスト二組のコラボ。

OneRepublic らしい、カントリーに近いポップから始まります。アコギの奏でるこのリズムが良さげ。最初のパーカッションはほとんどクラップだけというアコースティック感。

ここあたりはAvicii のような雰囲気も感じますね。

けどドロップは違いまっせ〜。めち

もっとみる
【今日の一曲】 9/24

【今日の一曲】 9/24

こんばんは!今日の一曲です〜。

Loud - Mac Millerイントロから物々しい一曲。ホラーチックなシンセが印象的な一曲。この頃はこういう感じのヒップホップが流行っていたんだろうな。(Kanye のMercy とか)

私がMac Miller を知ったのはこの曲。ヒップホップにほとんど興味がなかった頃の私が、iTunes のランキングに入っていて、サンプル音源を聞いてみよ、と思って衝撃を

もっとみる
【今日の一曲】 9/23

【今日の一曲】 9/23

今日の一曲はこちら。

Mood - 24kGoldn, iann diorSpotify で急上昇している一曲。取り上げないわけにはいかないですね。

比較的新しい

ヒップホップとメインストリームポップを合わせた、非常に今時な感じ。ラップはしっかり音程のある、Young Thug/Post Malone/Juice WRLD 型、と言えばいいのかな。けど、前者の多くは少し暗めなトーンが多かっ

もっとみる
【今日の一曲】 9/22

【今日の一曲】 9/22

こんばんは。今日の一曲はこちらです。

Bunnydance - Oliver Heldensビートがクセになる一曲。

この曲に関しては、ぜひMV を見てもらいたいです。少し不気味なウサギの着ぐるみがつきまとっていくだけなんですが、ホラーではなく、ポップなMV になってるんですよね。

特徴的な弾むようなベースと、空白が少ない忙しいビートが特徴の曲。

Bunnydance という曲名がぴったり

もっとみる

【今日の一曲】 9/21

今日の一曲はこちら。

Never Be The Same - Camila CabelloFifth Harmony の元メンバーですね。Havana やSeñorita などの方がヒットしていますが、この曲が最初に刺さった記憶があります。

まず、音域が広い。AメロとBメロの違いよ。笑

2オクターブ+2全音 Eから上の上の上のG までっすね。えぐいな。

いちばんのお気に入りはサビ。繰り返し

もっとみる
【今日の一曲】 9/20

【今日の一曲】 9/20

今日の一曲。

Sweet Dreams (Remastered) - Eurhythmics, Annie Lennox, Dave Stewart懐かしいユーロダンスの一曲。誰もが一度は聞いたことがあるであろうシンセのメロディが特徴です。

このRemastered バージョンは、かなり綺麗かつ鮮明に音が聴こえて、カッコよくなってる。

サビ後のシンセの音はかなり当時の電子音らしいシンセ音とな

もっとみる
【今日の一曲】 9/19

【今日の一曲】 9/19

こんばんは。今日の一曲はこちら。

シャルル - バルーンこれはまた、かなり前から人気の曲。

長いこと、カラオケでの10代、20代が歌う曲の堂々1位でしたね。

どういう経緯で有名になったのかはちょっとわからないのですが、私も流行り始めた2017年頃に知りました。

ボーカロイドの曲に多くある、アップテンポな曲。中毒性のあるサビ。Bメロでのリズム。ここら辺が、カラオケで多く歌われるようになった理

もっとみる
【今日の一曲】 9/18

【今日の一曲】 9/18

今日の一曲は今日リリースされたこの曲。

Wherever You Are - 嵐Bruno Mars によってプロデュースされた一曲。

Bruno Mars らしいバラードとなっています。シンセの使われ方や、ヴォーカルのメロディーなども。

全編英語の歌詞ですが、頑張ったな。発音はやはり完璧ではありませんが、ほとんど歌詞を見ずとも聴き取れるレベルです。Whenever の最後の-erを、もう少

もっとみる
【今日の一曲】 9/17

【今日の一曲】 9/17

こんばんは。今日の一曲はこちら。

In My Head - GalantisGalantis らしい、体が勝手に動いちゃうアップテンポな一曲。

この曲一番の特徴は、聴き慣れない7ビートがベースのリズム。詳しくは、14ビートで1小節というような感じ。最初はかなり聴いていて違和感がありました。毎回2ビート分、ぶら下がっているような感覚。

けどすぐ慣れます。ドロップのメロディが個人的にはすごく好き

もっとみる
【今日の一曲】 9/16

【今日の一曲】 9/16

こんばんは。今日の一曲はこちら!

お勉強しておいてよ - ずっと真夜中でいいのに。「イントロはずとまよらしいですが、歌い出しはベースとピアノ、ストリングスが映える少し落ち着いた感じ。

次のBメロのF♯GF♯GCのパートがいい意味で違和感を作り、めちゃくちゃ印象に残りますね。それも、ここだけリズムが1ビートあたり3音で、5音+1拍の繰り返しなんですよね。良い抜け感が演出されています。

サビはガ

もっとみる