見出し画像

リボンのすすめ【9世代編】

SVが発売されて半年以上経ちました。
色証厳選もある程度落ち着いてきた+HOME連携がきたので、今までリボンを付けてきている子に引き続きリボンをつけようと筆を取りました。

パルデア、ヒスイ編です。


新規リボン及び証 ▼

今作で追加されたリボンと証は以下の通り。

  • パルデアチャンプリボン

  • あいぼうの証

  • グルメな証

  • ヒスイリボン

  • うんめいの証

  • せんざいいちぐうリボン (未実装)

  • ものひろいの証 (未実装、でしたが2023/9/13に修正済み)

  • ちっちゃい証

  • でっかい証

  • ヌシの証

  • オヤブンの証

  • さいきょうの証

せんざいいちぐう、ものひろいは現在データとしてはあるものの実装されていない。
が、今後のアプデ等等でコッソリ実装される可能もある。
→コッソリではなく修正されました。

運命の証、ヌシの証、最強の証以外は後付けで付けられるリボン(後天証、以下証)になるのだが、一旦ここでは「全てのポケモンに付けれるリボン(証)」を取り扱うので運命より下のリボンと証については省略する。

パルデアチャンプリボン ▼

リボンを付けたいポケモンを手持ちに入れ、ポケモンリーグ殿堂入り、または学校最強大会で優勝したときに付く。

学校最強大会は休憩なし+手持ちのメンバー入れ替えなしの連戦になるので、一番簡単なのは金策ニンフィア+リボンを付けたい5匹を手持ちに入れて突破すること。
メガネ夢ニンフィアのハイパーボイスで大半溶けるので周回としてはお手軽。ただし見てて楽しくないのが欠点。

あいぼうの証 ▼

現在新規実装されているリボンの中で比較的大変な部類に入るもの。

仲良し度(最大値はハート5)を3以上にし、手持ちに入れて歩くと10000歩ごとに1/100の確率で付く。なんだただのガチャか。
10000歩歩くのも大変だが、低確率なので狙った子につけようとすると大変しんどい。
ライドでも歩いた判定が乗るので、どこに行くにも連れ回すしかない。

グルメな証 ▼

飲食店やピクニックでご飯を食べた際に2%の低確率で付く証。こちらもガチャでは??

ガラルのキャンプと違い、ピクニックは厳選で大変お世話になるので相棒の証よりは付きやすい印象を受ける。
色違いの厳選をするとき、レイドのドロップアップ効果を付けるとき、捕獲率アップの効果を付けるとき、…などなどご飯を食べる行為をする時に手持ちに入れておくだけで気がついたら付いている。
なるだけ手持ちに入れて一緒にご飯を食べよう。

ヒスイリボン ▼

旧シンオウ地方である、ヒスイ地方に入国できる子に付けられるリボン。
コトブキムラの写真館で写真を撮影するとそのポケモンに付く。
なおヒスイ地方では非表示なのでHOMEに移せば(アプリ版のHOMEであれば)取得を見られる。
輸送の作業がちょっと面倒くさくはあるが、この中のリボンでは1番お手軽。

ものひろいの証 ▼

2023/9/13のSV、DLCと同時に配信されたVer.2.0.1以降で追加された(ことになる)証。
内部データにはあったが存在しないことになっていたもの。

レッツゴーでアイテムを拾う度に抽選が入り、低確率(1/100と思われる)で証が付きます。1匹ずつしか付けられません。

①1回1回レッツゴーする
②1度レッツゴーしてそのまま並走する

どちらでも証は付きますので、証をつけたいポケモンの走る速度によってどちらか選ぶのがいいと思います。

継続されているリボン ▼

継続されているリボンは、ガラルから引き続き

  • がんばリボン

  • なかよしリボン

  • マスターランクリボン

以上3種類がある。

がんばリボンは努力値を510振り、ハッコウシティ南エリアの裏路地にいる、ルクシオを連れた女性に話しかけると付けてもらえる。

なかよしリボンは、仲良し度を最大にしてカラフシティ中央の噴水近くにいるマリルを連れた女性に話しかけるともらえる。

マスターランクリボンはいつものように、バトルスタジアムのランクバトルでマスターランクになり、勝った時に手持ちにいたポケモン全てに付く
いつも通り非バトル民には厳しい仕様。

なかよし度上げのちょっとしたコツ ▼

なつき度を上げるのに簡単な方法がありましたので共有。

なつき度を上げたいポケモンにやすらぎの鈴を持たせて、キャンプにてポケモンウォッシュとサンドイッチを食べる作業を交互に繰り返すだけ
体感5回もやればなつき度がめちゃくちゃ上がって作業が捗る。

まとめ ▼

ガラルやシンオウで付けれていたリボンと違い、ちゃんと連れ回したりピクニックをしたり旅をしたり、思い入れが強くないとリボンが付かない仕様になっているように感じる(当社比)。

ただ、根気さえあれば必ず付くリボン(証)なので興味が湧いたら手を出してみてほしい。

ちなみに、
パルデア限定の子であれば付けれるリボンは6個、
ヒスイ地方に入国できる子であれば6個に+1個=7個、
元からリボンや証持ちのポケモンであればそれぞれ+1、
あとはガラルに行けたり、シンオウ地方に入れるかどうかでリボンの総取得数は変わる。

色証も奥深くていいが、好きなポケモンにリボンを付けて着飾ってみてはいかがだろうか。
リボンもなかなか奥が深くて面白い。

加筆 ▼

2023/9/16 ものひろい証の修正
2024/1/18 なつき度上げについて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?