見出し画像

【知らないと大損】オンライン面接のいろは

はじめまして、Leonと申します。まずは簡単に自己紹介を。

所属:東大
卒年:23卒
内定先:MBBを含む外資系戦略コンサルティングファーム / 三大総合商社を含む日系最難関企業

これまでは主に選抜コミュニティのメンターとして活動しておりましたが、入社後は就活支援に関わる機会も少なくなるため、オープンな場に就活のtipsを書き残すこととしました。
就活一般から戦コン・商社・デベといったハイエンド層まで幅広いテーマを扱う予定ですので、是非twitterとnoteのフォローをお願いします。

本記事の概要

さて、今回のテーマは「オンライン面接のいろは」です。

就活、より身近には面接の成否を分けるポイントは何でしょうか。
自己分析・ガクチカ・自己PR・企業研究・志望動機…

否。
そうした「具」のブラッシュアップに励むのも結構ですが、多くの場合それ以前に勝負が決まっています
メンタリングや身近な後輩との模擬面接を重ねる中でクリアになった、本当におさえておくべき「いろは」を紹介することが初回に相応しいと考えました。

1.「見た目」を整える  2.「礼儀」を整える  3.「話し方」を整える
の3章立てで構成されています。

1章では最初に確認しておくべき最低限のポイントを、2章ではじわじわと差のつく基本的な作法を、3章では聞き手にストレスを与えない情報伝達の方法をご説明しますね。

この記事の主な対象は、以下を想定しています。

面接経験の浅い就活生 (まずを基本をおさえましょう!)
苦戦中の就活生 (根本的な原因がここにあるかもしれません)
・商社・デベ就活を開始する低EQ戦コン内定者(思考力で押し切れませんよ)
・就活支援を行う立場にある方 (共感したらシェアをお願いします!)

もちろん、絶好調の就活生もチェックがてら読んでみてくださいね!
より多くの方に見ていただけるよう、ご自由にスクリーンショットなどを用いてご自身の意見(賛成反対を問わず)を発信していただけると幸いです。

なお、時勢柄オンライン面接を想定しましたが、基本は対面でも変わりません。脱「犬の道」のために、早速はじめましょう。

ここから先は

10,887字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?