見出し画像

#007 循環器内科医の見解

午前中に循環器内科に行ってきました。
昨夜は痛みで一睡も出来ませんでした。

循環器内科の先生曰く、おそらく痛みは胃であろうとのことでした。
『心臓なら動くと痛みが増して動けなくなると思うから心臓ではないと思うよ。まずは食生活の改善と適度な運動をしましょう。』と言われました。

神経的なことも関係ありますか?という問いに対して、
『関係あると思うよ。人間は単純に考えると食事をし動き生殖活動をしています。そこにストレスがかかると脳が危機を感じ、栄養を確保するために食事をするように命令するので胃酸が多く出たりします。だから、ボケッと過ごすといいよ。』

脳外科を受診した話もしました。
『人間は視覚に頼っている生き物なので、どうしても前かがみになりやすい。だから、時々首を後ろに戻してあげたり肩を回したりして動かしてください。葛根湯は筋肉に効くけど真面目に飲まなくても大丈夫だから。』と、こちらの質問に対して身振り手振りを交え丁寧に答えてくださいました。
心電図等の検査はありませんでしたが、痛みの原因が胃だとわかり安心しました。

特に夜になると不安になることがあり、医師に事情を話して安定剤をもらいました。(胃腸科からは言わなかったのもありますが削除されていました。)
昨夜は薬が無かったのと、心臓が悪かったら手術するのか?とか今、金銭的に生命保険に入れていないので入院などで金銭的にも更に両親に迷惑をかけてしまうのか?最悪、死んでしまうのではないか?など考え不安でした。全て取り越し苦労の妄想にしか過ぎませんが、本当に不安になり遂に泣いてしまいました。

痛みは食事と連動しており、さっきお粥を食べてみましたがまた少し痛みが出ています。
医師曰く『もらっている薬を飲んでいても痛みが続くようなら胃酸とは関係ないかも知れない』とのことで来月、採血結果を聞きに受診するので相談してみようと思います。

今日はゆっくり横になってボケッと過ごします。