見出し画像

バイクに乗るとシンプルに行動範囲が広がる。

米粒です!

今回は実体験をもとに

免許がない人にバイクの楽しさと便利さをお伝えし

バイク人口を増やしたいという

そういったブログになっております

なんらかの事情なりで免許が取れない人を除いては

原付の免許は持っておいたほうがいいです

というか、現段階では車の免許を取ると原付はおまけで付いてきますけど💡

デメリット

一応ここでデメリットを話しておきます

バイクは車と違い生身で乗るため

ちょっとした事故でも車よりも大事になりやすいです

なので車の免許を取り、車でしか移動しないという人もいるでしょう

人によっては、家族にバイクを禁止されている人もいるかもしれません

主張!

ただ、自分は

人生で一度もバイクに乗らないのはもったいない

と思っています!

これはあくまでも価値観の問題にはなりますが‥

さらに自分の家族が「車は危ないからバイクにしときなさい」

という一般的家庭とは逆のことを言われてきたからこそですが

バイクほど楽しく便利な乗り物はありません

バイク人口は増えている

とくに今この7月という時期は

3月に免許を取ったばかりの大学1年生や

それより前に持っている高校生などが楽しくバイクを乗る時期でもありますし

ベテランライダー、さらには女性ライダーまで公道にはたくさんいます

とくにこのご時世ではテレワークや休日も増え

平日の昼間からバイクの教習はいっぱい‥

という地域もあります

現に自分の住んでいる地域の教習所は

まじで予約が取れませんでした

外出が楽しい

すいません、少し話題がそれました

これは以前の記事でも書きましたが

バイクがあるだけで外出が楽しくなります

このとても暑い中

自転車での移動はかなりきついです

小学生のときに初めて自転車に乗れるようになってから19歳で免許を取るまで

いつも自転車で移動していましたが

暑い日や寒い日、そして遠いとこだと

外出が億劫になります

自分は原付でも免許を取りマイバイクを買ってからは

隣の隣の市や

バイクで2時間かかるようなとこへもよく外出するようになりました

自転車だとその距離はなかなか行けないですし

公共交通機関が苦手な自分にとっては

かなり新鮮で楽しい旅です

ステップアップしたくなる

ここまで読んでいただいて

免許持っていないけど少しでも興味を持ってくれた方や

原付乗ってて楽しい!とうなずいてくれた方

いらっしゃると思います

原付の運転が楽しくなったという人は

ほぼ間違いなく

もっと速いバイクに乗りたくなります

自分は19歳のときからかなり単車に憧れていました

そして21歳のときに単車、普通二輪の免許を取りに行くことにしました!

続きます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?