見出し画像

オンライン法事

父方の祖父(おじいちゃん)の23回忌と祖母(おばあちゃん)の7回忌を行いました。「足したら30になるね」とか、そういうボケはいらないんですよ、今回は。
とは言え、このご時世。親戚は色々な所にいて、1番近くても新幹線、遠いと飛行機が必須な場所です。集まれません。親戚が仏教徒とクリスチャンの都合上、我が家にお坊さんは来ません。何故かお経のテープ(テープ!)はあるので流しましたが(宗派不明)
相談した結果、Zoomでオンライン法事を行いました。

Zoomで法事…斬新です、我が家ながら(提案者は伯母です)
私それまでZoomを使う機会ありませんでしたから(交流する人が限られ過ぎるとこうなる)

まぁ法事と言っても、お経が流れている間、我が家にあるお仏壇に画面を向けて、私達はお線香を順番に挙げて、親戚はお線香を掲げていました。
その後は伯母がWordで作った、アルバムと紹介、各々の近況報告をして終わりました。
時間にして、Zoomの無料時間の40分間。

時間配分の天才かよ…(会合慣れしている伯母の進行でした)

その後は昨日行ったはずで実は行ってなかったお墓参りに行きました。
腰?昨日よりは痛くないけど痛いままですよ(ロキソニンありがとう)
お花は少し豪華に生けてみました。おばあちゃん花は好きだけど、菊嫌いな人だから、毎回お花屋さんで選ぶの苦労するんですよ。
「菊って「いかにも」って感じがするじゃない?」って言うような人だったので。確かに「いかにも」だけども。そういう場所だし花だと私は思ってるよ?選ばないように気を付けてはいるけどね?
おばあちゃんが亡くなってから特に、車に乗れるようになったのもあって、1人でもお墓参りに行くようになったので、お花の生け方も慣れてきました。正面とかね、ちゃんと考えるようにしてるんですよ。色のバランスとか。
おばあちゃんが生け花の師範代だったから、受け継いだのかしら(思い込みです)

でも、親戚には会いたかったなー…と思います。みんなでカラオケ行きたかったー…。1回も行った事ないんだもの。年齢差あるから合わないかなぁ?
年齢詐称疑惑の常習犯な私なら多分大丈夫だと思うんだけどなぁ…(どんな自信)
とりあえず、会いたいと思いましたよ。おじいちゃんおばあちゃん含めて。
孫とひ孫は、こんなに大きく成長しましたよって。

スキと思った方、サポートをお願いいたします。活動を続けるため、生活のため、通院費などに使用させてください。