見出し画像

17日出演、Shift Controlと私。

第2回はCinema Staffに次ぐ岐阜の宝、Shift Controlです。
シフコンって私は略して呼んでます、言いやすいんだよねシフコン。
15日出演者と17日出演者、交互に書いていきたいと思います。
では2組目いきましょう!
シフコンについては、現メンバーのざっきーちゃんじについてと、楽曲について書いていきます。

昨年末、京都から帰る道中(二条グローリーで私はasayake no atoの撮影で、ちゃんじとざっきーはライブを見に行ってました)
そこでざっきーが
さとみんさんと出会ったのは2015年の7月で、ダイホですよ!
って話してくれました。
彼はベースなんですが、記憶力がすごい。
よく覚えてんね!って事も覚えてて、しっかり者で仕事も早い。笑
面倒見もいいし、相手のリスペクトも欠かさないし、欠点どこにあるんやろって思ってる。
あと料理も上手いらしい…欠点ないんちゃう…笑
出会った当時から、メンバーチェンジもあったりして
Vo GtのちゃんじとBa choざっきーだけが初期メンバーって形になってて
(Voはノブユキくんだけど、わたしは愛称としてちゃんじって呼んでます)
でも今のシフコンが1番格好いいなあって毎度ライブ見るたび、音源聴くたび思うので
本当にすごいや、格好いいなあって思う。(語彙力よ)

画像1

懐かしい写真ですね、これは2016年1月。
余談だけど、この日岐阜antsで撮影だったんですが
終電の関係でダッシュで搬出してタクシーで帰ったの覚えてる。
寒かったな、あの日。
しかもこれはライブ中だし。お茶目かよ!ってなるよね。
実際私の中で彼はお茶目なかわいい後輩です。
でも彼は楽曲だけじゃなくてデザイン能力にも長けてるので、多才だなあっていつも思うし
あと優しいというか、あんなひねくれた曲書いてるのに物腰柔らかいんだよね。なんでや(誉めてる)
泥酔した私が何度も同じ話をしても、うんうんって聞いてくれてます。(いつもごめん)
ざっきーも同じく…(こないだ酔っぱらってラインしてたらしく、案の定日本語が崩壊してて、朝起きて岐阜に向かって土下座した。ごめん…)

あと新曲の仮タイトルが面白い。という話もありまして…笑
この話でこないだちょっと盛り上がったけど、私は前やってた虜がまた聞きたいです。茶飯事のやつ。笑

画像2

(ここでも懐かしい1枚。見て、ロックのパスが赤の時なんだよ…懐かしい)



楽曲の話をすると
ちゃんじが作るメロは、あ~そうそうこれこれ!みたいな
シフコンやわこれ
みたいなメロだったり、なんとも言葉にできない感覚に陥るのだけど
最近私が良く使うのは「シフコンのメロは空間が分かるし、手に取るように前後が分かる
(伝わらないこの感じ…ニュアンスだけでも伝わって…手に取って掴めそうな、感覚が持てるメロディラインって感じです。伝わるかな)

1stの時とかも、シンプルに捻くれてる感じがとても好きだったんだけど
(いや、褒めてるよ)
最近というか、最新のリリース音源を聞いてるとシフコンらしい小難しいフレーズや捻くれた感じも残してて
(n回目の褒めてる)
広がりのある、まっすぐ声が届く音楽があるなあって感じてる。



いくつか、youtubeとかリンク載せつつ書いていきます。
捻くれてるなあ!好きだぜ!の時の曲としては
あがき
「勝ち負けだけがすべてじゃないと信じていた僕がバカだった今更気づいてもおそい」
「関係ないんだ正解なんてありゃしねぇんだ
最後は自分次第さ 君だけの存在証明を捕まえて
」(歌詞一部抜粋)
君だけの存在証明っていいよね、
最近ライブで聴けてないけど好きですあがき。またやってほしいな。
(お気づきだろうか…リンク先であがきが聞けるんだけど、2015年のRO69なんだなこれが…)

もうCDも廃盤なのかな?でも紹介します
いけないんだ」(『悪い子』収録)
確か初めてシフコンを撮影した時だったと思うんだけど
いけないんだ、の曲中で
「今日君たちが誰を見にきたかは知らないが!!今日1番かっこいいのは俺たちだ!!!!!」
ってちゃんじが叫んでたの、撮影しててかっけー!ってなったの覚えてる
これも聞きたいな~長尺のときとかやってほしいよね。

fractal world
スケール感が凄く好き。イントロなのにエンディング感しないですか?
疾走感というか。何となくだけどこの曲はasayake no atoの指板の海に通じる美しさを感じる…
こう、胸がぎゅっとなって鼻の奥がツンとする感じ。
私と貴方みたいな歌詞でも歌でなくて、光の粒を集めて解き放つ感じ。
まっすぐ伸びる平行線が一瞬で僕を追い越した
遥か彼方の消失点が音も立てず迫ってくる
」(歌詞一部抜粋)
このラストに向かう所がたまらなく好きです。
ライブで聴いてエモくなるNo1の曲です。

そして最新MVの「ペトリコール
デモ段階から聞かせてもらってて、はーめっちゃ好きだわ。なんだこれ。
とか思ってた曲です。
無理して飲み込んだ  せめて一瞬だけ あなたになりたくて
すぐに吐き出した

絡み合ったまま動けないでしょう
どうにか出来るようなもんじゃないから
暗くなる前に帰らなくちゃね 透明になって消えてしまう前に 
溶けた音が僕の中で混ざる  雨は未だ 止まない
」(歌詞一部抜粋)
透明感のある曲なんだけど、曲の複雑さがまた好きなんですよね。
(複雑とか思ってるのは私だけかもしれないけれど。笑)
そして弾き語りでのペトリコールとかも最高なので、軽率に歌って欲しいとかは常々思ってる。
あとラストのたたみ掛けるようなところも好きです。
それで、このMVのエモポイントは撮影チームにこきん(exシフコンギター)
やけーしくんが居ることですよね。
映像もとても美しくて、何回も見てます。

画像3

この写真はちょうどfractal worldが出たくらいの時に、豊島で延々と聴きながら過ごしててそのときに創った作品です。(もちろん展示もします)
fractal worldマジックアワー、このペトリコールはちゃんじの伸びやかな声がよく通って聴こえるのでとても好きです。
まっすぐに、どこまでも飛んでいくような曲。
息を沢山吸い込んで、目を閉じたら情景が浮かぶ。
どこまでも広がる海が見えたり、びゅうっと吹く風だって感じれる
そんな曲たちに出会えるのは素晴らしく、幸せだと思ってる。

画像4

いつかの夏、彼らを撮影した時のMCでちゃんじが
リリースツアーのバンドを知った経緯を少し話してて
当時ニコニコ動画でこのアルバムの中に収録されてる曲を知ったんです。
なんだこのかっこいいバンドは!って思ってて。
その時から勝手に恋焦がれてました。だから今日共演できて本当に嬉しいです!!

って話をしてたり、ざっきーとかも
○○は~で出会って、すごく僕らのライブも見に来てくれてて、
みたいに、どこで出会ってってのをきちんと覚えてて話してるから
本当にすごいなって思ってる。
記憶力が乏しい私は忘れてしまうことがあるからさ…。


彼らってきちんと人との繋がりや気持を大切に出来る人たちだって、この数年近くにいてすごく実感しているからこそ最終日にどうしても出演してほしくて。
自分たちの企画の名古屋編が直近であるにも関わらず出演を決めてくれてありがとう。(私の写真展のアコースティックライブ編と被ってしまって大変申し訳ない気持ちです…)
因みに、彼らの企画というのは
しらぬい×Shift Control SPLIT TOUR〜蒼白に染める月と陽〜
で、ここからスプリットの予約特典の音源トレーラーが見れます。
お互いのバンドのカバーと新曲が聞けるので、気になったらツアー各所あるので是非足を運んでみて欲しいです。

画像5

因みに私最近やっとSpotify登録したんですけど、シフコンの最新音源も聴けちゃいます。
一番最後の、レイトショーすんごく好きな曲なので是非聞いていてください。
眠れない今夜はまた夢を見ようよ くだらない話で夜を明かそう
つまらない映画のストーリーみたいな僕ら
同じ光景を見て笑っていたいなこのまま

って最後締めくくってる歌詞なんだけど、つまらない映画のストーリーみたいな僕らって歌詞がたまらなく好きです。
そんな僕らって話してるのになぜだかとても暖かくて柔らかい。
ライブ定番曲も聞けるし、便利な世の中だなあ。
こちらからどうぞ。

それと今回展示にあたり、楽曲1つをイメージして作品を制作しました。
Shift Controlは「マジックアワー」で制作しました。
個人的に思い入れが多い曲です。是非展示で見て貰えたら嬉しいです。

最後に

まだ紹介できてなかった好きな歌詞なんですが
numb brainという曲のラスト
興味のない毎日が瞬く間に色を変えた
どうしようもない事はいつか忘れていくんだ
最後の今日が終わって 笑えるように確かに進め

笑えるように進め、ではく確かに進めなんです。
その強さのような優しさみたいな、掴みとれる言葉を最後の締めくくりとします。


これだけ沢山書いたけど、正直めちゃくちゃかっこいいバンドだからまじでライブ見に来て!!!ライブ見たらびっくりするから!!!!
って事が言いたかっただけです。
3月17日は最高の夜をご用意してお待ちしています!
チケットのご予約はコメントでも受け付けています。
ツイッターのリプライ・DMでもOKです。
お気軽にお問い合わせください。

画像6

最後まで読んでくださりありがとうございました!
※一部楽曲の歌詞などの掲載は許可を得て掲載しております。
※掲載しているライブ写真等は全て私が撮影したものです、加工・無断転載・無断使用を固く禁じます。

いただいたサポートは、フィルム代や機材費等ににさせていただきます。