見出し画像

マインドフルネスをスマホでかんたんに鍛えたいときに便利なアプリ

マインドフルネスを気軽に鍛えられるiPhoneアプリ、Pauseが良かったので紹介します。集中力が落ちたときや気が散ったときに使うと、サクッとリフレッシュもできてマインドフルになれる優れもの。

1週間ほど使ってますけど、これからもお世話になりそうです。

Pauseの使い方

やり方はシンプルで、スマホ画面を制限時間までゆっくり指でなぞるだけ。アプリを開いて、ドット(丸い点)に触れたらマインドフルネススタートです。あとはそのドットをゆっくり指でなぞっていく。

画像1

指定された点を押すと、スタートになります。行う時間は設定で自由に変更できます。デフォルトは3分。

そのままなぞり続けていくと、なぞるスピードのフィードバックが画面に浮き出てくるので、それに合わせてやり続ければOK。

画像2

点を指でなぞりつつ、言葉のフィードバックを受けていきます。ただ点を追いかけてると飽きるんですけど、フィードバックがあると続くんですよね。やっぱフィードバック大事。

ちなみに、途中で「目をつむってください」という指示が出ますけど、目瞑ってるとフィードバック見えないんで開けてて大丈夫だと思います。同時に癒やしの音楽を流していれば終了時間がわかるんですけど、無音でやってるとひたすらやり続けるハメに。笑

使ってみた感想

Pauseを長時間使ってマインドフルネスを鍛えようとは思わないんですけど、1分〜3分で気分を変えたいときは役に立ちます。たとえば業務が一段落して次の作業に移るとき、いったんリセットしたくなったりしますよね。

人によってはそれが散歩だったりタバコだったりするわけで、なにかしらリセットタスクがあると思うんですよ。ぼくはそのタスクとして、このアプリを使っています。というのも、スキマ時間ってネットサーフィンのような休憩のようで休めてないタスクを行いがちじゃないですか。

休憩中に新しい情報入れたら、それ休憩にならないですからね。頭を強制的に休ませる必要があるんで、それを手軽に行う手法としてpauseは適しています。

一点集中しつつリラックスもできるので、やり終わった後に「たしかにスッキリしたなぁ」と感じやすいと思います。ぼくはいつも3分でやってるんですけど、「3分ってめっちゃ長いな」って実感します。シングルタスクを続けると、時間間隔がめっちゃ伸びるんですよね。これを実感できるのもPauseの特徴かもしれません。

まとめ

集中力を養いつつマインドフルネスを鍛えてくれるアプリって、他になかなかないと思うんですよね。ただ一点にボーッとするだけで、エネルギーが回復した感じを味わえるので、ぜひ使ってみてください。

安価ですし、おすすめであります。


読んでいただきありがとうございます。これからも読んでもらえるとうれしいです。