マガジンのカバー画像

フレームワーク

20
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

新しい行動を始めるためのステップがわからない人へのアドバイス

noteを書いたり、podcastをやったり、youtubeで発信してみたり、初めは誰もが未体験。そこから既知体験に移動していきます。 ではどのようにして、未体験→既知体験に移動させていけばいいのでしょうか。この「→」に行うことは具体的に何でしょう。この疑問について考えていきます。 これから新しいことを始めたい人、すぐに何かを挫折してしまう人のお 役に立てれば幸いです。 未体験→既知体験への3ステップ ぼくがnoteやpodcast、youtubeを始めたとき、既知体

どうやってクリティカルシンキングを日常生活に活かせるのか

クリティカルシンキングが大事!って話はよく聞きますけど、その思考を行うための第一歩は不明瞭だったりします。じゃあなにすればいいの?となりがち。 そんな困ったときにおすすめなのが、こちらのTEDトーク。批判的思考を上手に行うためのフレームワークを紹介してくれています。 批判的思考に近づく5段階 批判的に考えるとは言い換えると、自分の頭で考えてマインドフルに思考するということです。何も考えずに意思決定するのではなく、あらゆる要素を考えた上での意思決定をするための思考です。

この考え方で生きると人生が捗る説を確証できる思考法

「より良い未来を創っていきたい」「現状をより良くしたい」 と考えているのであれば、必ず役に立つフレームワークを紹介します。ふだんからこのフレームワークを意識して行動している人も多いでしょうが、言語化されるとさらに使いやすくなうはずです。 そのフレームワークとは、「as is/to be」です。 before→afterで問題を考える 「as is/to be」とは、一言で説明すると、今と未来の過程をイメージするフレームワークです。 as isが現在、to beが未来で