見出し画像

「桃の節句」と「雛祭り」の違いは?

今日は3月3日、雛まつり。お雛様をかざって、雛あられやひし餅を食べる日!夜ご飯にはちらしも食べて~

なんて予備知識なんて無いに等しいけど、子どもをもつ親としてもう少し知りたいと思い調べてみました。

五節供のひとつ

中国の五行や陰陽の思想で、奇数(陽)が重なる日を不吉として、邪気を祓うという意味合いで節供(せっく)が始まったらしい。

それが日本に伝わり、神事となり、その後の時代の影響を受けて、今のお節句になったらしい。七草、桃、菖蒲、星、菊と自然のものが出てくるあたりに古代思想らしさを感じるなぁ。

だから、1年に5回の節供がある。

 一月七日・・・七草の節供(正月だけは、同じ数字じゃないらしい)

 三月三日・・・桃の節供

 五月五日・・・菖蒲の節供

 七月七日・・・七夕の節供

 九月九日・・・菊の節供

曲水の宴(きょくすいのえん/うたげ)

中国で3月3日に何をしていたのか。水辺で禊(みそぎ)を行う儀式をしていたらしい。それがやがて盃を水に流して歌を詠むという「宴」に変化した。上流から盃を流して、自分の前を通る前に歌を詠むというから、なんとも上流階級な遊び。

日本でも、それにならって曲水の宴をしていた。日本書記や源氏物語にも出てくるし、平安時代の太政大臣・藤原道長も。そしてその後、中世以降は途絶えた。

画像1

ちなみに、上の写真は太宰府天満宮の曲水の宴の写真。今でも色んな地域で曲水の宴を実施しているらしい。

・【福岡県】太宰府天満宮(2020年は3月1日)

・【鹿児島県】仙厳園(2020年は4月5日)

・【岩手県】毛越寺(2020年は5月24日)

何故、桃なのか

なんで「桃の節供」というのか子ども時代に質問した時、大人が「3月は桃の花が咲くから」と言っていた。確かにそれもあるけど、中国では桃が魔よけの果物とされている。

さらに日本の古事記の中でも、「いざなぎのみこと」が愛妻を追って黄泉の国に行き、恐ろしいものを見てしまい、逃げ帰る時に後を追われて、桃を3個投げつけて帰ってきている。桃の力が強すぎる!

鬼退治に行くのも桃太郎だしね。

桃=邪気祓い

という構図がすんなり入ってくる。

奇数の重なる日は不吉なのか縁起がいいのか

ところで、冒頭で「奇数の重なる日は不吉」と書いたけど

え?3月3日って不吉な日なの?

子どものころから、雛祭り=めでたいと教わってきたような?

確かに、由来を調べると、中国の節供では不吉だから邪気祓いとあるけれど、神社本庁のウェブサイトによると

縁起のよい奇数の重なる五節供は特に重要視されてきました

とあるので、日本では縁起がいいで正解です。(中国や他国でどうなのかはわかりませんので、わかる方がいたら教えてください)

桃の節供と雛祭りの違い

日本のお祭りは、邪気祓いのためのお祭りや、神様や魂を鎮めるためのお祭りがある。こんなあたりに、日本人の「本音と建て前」のルーツを感じたりもする。『3月3日という不吉なお節句』にお祭りをして邪気祓いしたのが、雛祭り。

雛祭りについても調べてみた

女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。雛人形を飾り、雛あられやひし餅を供えて、白酒やちらし寿司を口にする。

雛祭りの由来を調べてみたところ、雛遊びと流し雛の2つが有力らしい。

由来1:雛遊び(ひいな遊び)

平安時代の宮中や貴族階級の子女が天皇の御所を模して遊んだものが雛あそびらしい。源氏物語にも雛遊びをする記述が出てくる。

簡単に言えば、リカちゃんのようなままごと遊び。ただし。この頃は紙も貴重な時期だったため、とても簡素な作りの雛だったのではないかと言われている。また時期限定ではなく、子どもが年中遊んでいたもの。

由来2:流し雛(ながしびな)

平安時代、人形「ひとがた」はお祓いのような儀式に使われていた。今でいう人形「にんぎょう」を当時は「ひな」と呼び、言い分けていた。

流し雛は、3月の節供にひとがたに切り取った紙を形代として川に流す儀式。身のけがれを水に流すという意味合いをもち、源氏物語の中でも光源氏がしている。

雛人形

そんなわけで、雛人形は、宮中で遊んでいた雛あそびという側面と、流し雛での形代としての側面がある。けがれを引き受ける形代だから、雛人形を出しっぱなしにしてはいけないという話もあったのだろうか。

ちなみに、雛人形を飾るのは、桃の節供だけではなく、菊の節供(9月9日)にも飾るのだとか。九月は不老長寿を願う節供なので、「大人の雛祭り」と呼ばれているようだ。

男の子の家でも雛祭りはお祝いする?

我が家は、子どもが2人とも男だったので、雛祭りをするべきだろうかと考えるために色々調べものをしたんだった。男の子家庭のおうちは何かしているのかな?

ひとまず、今年は2つのことをしようと思います。

(1)お節句で邪気祓いという意味合いは男女等しくあったほうがいいかなと思うので、禊とは言わずともお風呂はしっかり入れようかな。

(2)ひし餅に使われている緑の「よもぎ」が邪気祓いに良いらしいので、よもぎが入った何かをスーパーで買おうかと。(餅はまだ食べられないので)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?