マガジンのカバー画像

夕遊の中国旅

184
中国大陸とその周辺に関連する本や映画の話題を集めてみました。
運営しているクリエイター

#女性の生き方

ノスタルジー上海。『長恨歌』王安憶(飯塚容訳)

予備知識ゼロで手に取った、王安憶の長編『長恨歌』。白居易の『長恨歌』と同じ名前の現代小説…

夕遊
3か月前
34

中華ファンタジー・ロボットSF『鋼鉄紅女』シーラン・ジェイ・ジャオ(中原尚哉訳)

中国の歴史に多少知識がある人なら、武則天と、李世民と、朱元璋と、諸葛亮と司馬懿に安禄山ま…

夕遊
10か月前
32

中国の宮廷ドラマをもっと楽しむために。『東アジアの後宮』(伴瀬明美・稲田奈津子・…

最近、中国の宮廷ドラマが日本でも気軽に見れるようになりましたが、そもそもどのくらいフィク…

夕遊
11か月前
34

壮大なシスターフッドの物語。中国ドラマ『ミーユエ』(羋月伝)

『家族の名において』で唐燦(タンツァン)がスタントをさせられそうになった孫梨(スンリー)…

夕遊
11か月前
31

強くてブレない女性の魅力。ドラマ『瓔珞』(延禧攻略)中国、2018年

とうとう見てしまいました。全70話もあるのでどうしようかと思ったけど、私の大好きな邱秋さ…

夕遊
1年前
37

ささやかな幸せと切ない人生の物語。映画『小さき麦の花』中国、2022年。

中国西北地域の貧しい農村の中に住む馬有鉄(マー・ヨウティエ)は、両親と兄二人を亡くし、三…

夕遊
1年前
33

書かれた女学生と書く女学生の百年。『少女中国』濱田麻矢

アニメにも実写にもなった『ムーラン』(木蘭)。彼女は中華圏では戦う少女のアイコンだけれど、ヨーロッパに実在したジャンヌ・ダルクと違うのは、父親の変りに男装して従軍したことと、軍隊を抜けたあと同僚と結婚したこと。そういう意味では、シンデレラみたいなハッピーエンドです。 でも、この木蓮(ムーラン)のハッピーエンドは、男装して女性の枠を飛び出すけれど、最終的には結婚して伝統的な女性の役割に戻るもの。決して、女性の社会的規範を脅かすものではありません。 20世紀の中国女性たちの一

わくわくしかない中国レトロミステリー『紳士探偵L 上海の事件録』2019年

3年くらい前、中国で話題になっているとき、第1話を見たんですが、あんまり好みじゃなくて、…

夕遊
1年前
29

日本生まれの台湾人で、北京放送のアナウンサー。『陳真』野田正彰

私が初めて、NHK中国語講座をみたときに、穏やかな笑顔で発音を担当されていた陳真さん。て…

夕遊
1年前
33

祝!ミシェル・ヨー(楊紫瓊)第80回ゴールデン・グローブ賞

アジアのステキなお姉さまが、ハリウッドで評価されるのはうれしいです。一昨年のクロエ・ジャ…

夕遊
1年前
27

突然あらわれた弟と姉の物語。映画『シスター 夏のわかれ道』

中国の一人っ子政策。やるべきときにやらなくて、やらなくてもいい時期になかなか止めることが…

夕遊
1年前
29

汕頭のすばらしい風景と、母子の不器用な物語。映画『母への挨拶』中国、2022年。

ようやく体調が回復した11月、気がつけば中国映画週間が半分終わっていました。会議なんかもあ…

夕遊
1年前
24

自転車レースの迫力がすごい。映画『疾風 スプリンター』香港・中国、2015年

自転車好きの夫を誘って、最終日に観に行って来ました。大画面で迫力ある自転車レースのシーン…

夕遊
2年前
21

最後の貴族たちへのレクイエム。『嵐を生きた中国知識人』章詒和

サブタイトルは、「右派」章伯鈞をめぐる人々。 中華民国の時代は、少し前までは中国国民党とそのトップだった蒋介石の独裁政治と言われていたけれど、研究が進んだ現在は、蒋介石でもまとめきれなかった中国政治の複雑さや、中国共産党以外にのいろんな人達が、いろんな政治思想を持って、活躍したことがわかっています。 民主諸党派といわれる人たちも、そういう大勢の中の1つのグループ。作者の章詒和は、章伯鈞の娘で、父親が民主主義をめざして中国国民党の政治を批判して、中華人民共和国成立に貢献しまし