見出し画像

カメラを持ってまつもとの街をはしご酒

年が明けてかなり経つが、新年会ということで松本の街へ飲みに出かけた。
もちろんカメラを持って。

松本の街へ飲みに出かけたのは仕事納め以来なので約1ヶ月ぶりだった。

本当はもう少し早めの新年会にしようと思ったのだが、松本城天守プロジェクトションマッピングの第二期と氷彫フェスティバルに合わせてみたのだ。
結局、松本城の氷彫フェスティバルはこれから作成らしく見ることはできなかったが。

今回はそんな新年会飲みで撮った写真で、α7IVとiPhoneが半々である。

マジックアワーの松本城を撮りたかったのだが・・・

仕事を少し早めに切り上げて松本の街へ向かった。
目的は松本城とマジックアワーの写真を撮ることであった。
早朝の松本城は毎週のように朝ランで行っているが夕方に行くことはなかなかない。

天気が良さそうだったので期待して行ったのだが、残念ながら北アルプスは雲の中だった。
乗鞍岳の方面は晴れていて夕焼けが綺麗だったが残念ながら松本城と乗鞍岳を合わせてフレームに収めらるスポットがない。
もしかしたら松本市役所の屋上からだと見えるのかもしれないが、入れるかも知らない。

しょうがないので別アングルで撮った。

夕日に照らされるカラス城
この展望部屋へ行ってみたい
市役所の前にある平和の灯火
奥のボケているのはマスコットのアルプちゃん

クラフトビールを飲みに

一緒に行くメンバーの到着が遅れていたのでお先にクラフトビールを飲むことにした。
まずは年末に来て入れなかった松本ブルワリーの中町店へ行ってみたのだが、店内が狭いこともあってこの日も入ることができなかった。

風情があるので地元の人にも観光客にも人気

しょうがないのでもう一店舗の松本ブルワリータップルームへ行き、IPAの飲み比べセットを飲んだ。
POP SENSE IPA、SETP IN TIME、Duble IPAの3種類。
私はPOP SENSE IPAが一番好きだった。

夕暮れの街元の街を眺めながらのIPA飲み比べ

次のお店へ

参加メンバーが到着するということだったので松本ブルワリーを後にして、私に撮っては二件目に向かった。
その途中で縄手通りを通った。

朝の誰もいない縄手通りもいいが、夜もなかなか良い。
夜も人通りがないけど。

松本城へ向かう通り
カエルがカエルに乗るオブジェ
二宮カエル?

地酒を楽しみに

二件目は前々から行きたいと思っていたSAKE PUBへお邪魔した。

松本のいい飲み屋は蔵造りが多い

お店は店主一人で切り盛りしていて10人程しか入れず酒+簡単なおつまみしかない。
そして金土日の13:00-19:00までしか営業していないというなかなか通な店なのである。

店内には長野県各地の地酒が置かれている。
店主のセンスがひかるチョイスであった。

上田の亀齢が並んでいるところがにくい

私はその日オススメの生酒であった岡谷市の「豊香」を注文した。
最近の日本酒はほんとフルーティーで美味しいが、これも名前の通りに良い香りがして味わいながら飲むことができた。

確か純米吟醸だった気がする

さらに日本酒を楽しみに

次の店どこにする?となり、閉店時間の都合で日本酒が1杯しか飲めなかったので次も日本酒で行こうってことになり、こちらも前々から気になっていた松本どぶろく醸造所へお邪魔することにした。

こちらのお店も普段は19時に閉まってしまうのでなかな行くことができなかったのだが、この日は珍しく21時まで空いているということでラッキーだった。

こちらも古い建物のリノベーション

「どぶろく醸造所」ということで店内でどぶろくを作っており、店内にはタンクが置かれていた。
カウンター席が10席ほど、テーブル席が4つとなかなかの広さで、お店は女性の方が運営されていてアルバイトなのか若い子が一人いた。

外国人観光客が多いのか英語の説明もある

まずは店内醸造のどぶろくを頂くことにした。
どぶろくにはスウィートとドライがあるということだったので、私はドライを注文した。
ドライと言えどもそこはどぶろくなので甘みがあった。
急いで飲む酒ではなく、のんびりと会話しながら飲むのでちょうどいい。

一緒に行ったメンバーがスウィートを注文していたので飲ませてもらったらさらに甘かった。
バナナスムージーみたいだって言っていたら、お店に来ていたカナダの女性の方に笑われていた。
面白い表現だったのかな?

どぶろくのドライ

もういっぱい飲もうということになり、お店の人に勧められた松川村にある甍(イラカ)酒蔵のお酒を頂いた。
このお店のオーナーの酒蔵らしいのだが、松川村にそんな酒蔵があるとは初めて知った。
どうやら昨年立ち上げられたらしい。

甍の銀黒だった気がする
瓶は違う銘柄

小腹が空いたのでこちらもお店の人に勧められた「豚バラ大根」を頂いた。
大根にしっかりと味が染みていて美味しい酒を少しずつ飲みながら食べるには最適だった。
こんなにのんびりと酒を飲めるようになって大人になったなと思った。

大根に切れ目を入れて撮影してみた

松本城天守プロジェクションマッピング第二期

二杯お酒を頂いてお店を後にし、松本城天守プロジェクションマッピングへ出かけた。
年末に来た時は第一期だったので今回は映像が変わっている。

松本手鞠の映像が綺麗だったが、私はどちらかというと前回の方が派手で好きだった。
そして、この日は風があって水面が揺れていたためリフレクションしていなかったのも残念だった。
そんなわけで前回は動画も撮影したが今回はない。

待ち時間はこの映像が投影されている
このシーンが一番好きだった
今回はおとなしめな映像

冷たい風に当たって体が冷えたので、暖かいものを食べようと街の方へ戻っていくと広場で氷彫刻が飾ってあった。
その中で鷲がダイナミックで綺麗だった。

鷲の彫刻

おまけ

このあと、餃子を食べようかと松本の中心街にある最近できた安めのお店へ入った。
餃子は美味しかっただが、頼んだ翠のジンソーダが何故か甘かった。
しかも、ここまでのお店と違って若者だらけでガヤガヤうるさく嫌になったので餃子を少しだけ食べてお酒の一杯だけ飲んですぐに出てきてしまった。

そこまでに行ったお店は若者が行くにはお値段が厳しいのと、中心街からも外れているため静かだった。
たまにしか飲みに行かないのだから美味しいお酒をのんびり飲みたいもんだと、大人になったというか歳を重ねたなと再認識した夜だった。

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!