見出し画像

2023年春ドラマ序盤時点の感想

春ドラマも大体第1話が終わって、第2話や第3話も放送されたタイミングになったので、現時点での春ドラマをランキング形式で振り返ってみたいと思う。

noteでは映画の感想が多かったけど、実は日本のテレビドラマもリアタイして観ていて、今期は10本観てるので、個人的には特に多いほう。

ちなみに先に書いておくと、これから『弁護士ソドム』と『日曜の夜ぐらいは…』を観る予定なので変動あるかも。

ちなみに参考として、ここ2~3年(2020年以降)のテレビドラマの個人的ランキングはこんな感じ。

5位:MIU404
4位:石子と羽男 -そんなコトで訴えます?-
3位:silent
2位:PICU 小児集中治療室
1位:最愛

だと思う。なにか忘れてる気もするけど、大体好みとしてはこんな感じ。
ジャンルはなんでもいいけど、ちゃんとじっくり濃い目に描いてくれるドラマが好きですね。




10位:それってパクリじゃないですか?

©日本テレビ

観ている作品が現時点でちょうど10本なので仕方なく10位にしてるけど、いまのところ全然面白くない。
日本のテレビドラマお得意のぬるい感じというか、典型的な感情型ストーリー展開を、特に面白さを感じない無難な演出で映像にしているので見ごたえがない。
キャラクターも性格が生ぬるい。自分はまだ大丈夫だけど、苦手な人もいそう。

この生ぬるさは特に日テレのドラマが得意な印象あるけどまさにそれで、専門的な知識がないから法の隙間の何を使って最後逆転するのかとか細かい予想はできないけど、でもどうせこなるでしょうねっていうのが見えすぎて、本当にその通りになるから面白味が少ない。

主演が芳根京子ちゃんで、このあと秋元真夏ちゃんも出るということで観てるけど、ちょっとしんどいところがある。

実際評判も低いので、でしょうねという感じがある。時代的にもうこの生ぬるさは飽きられてるかも。



9位:わたしのお嫁くん

©フジテレビ

ここからは「面白い」と言えるドラマたち。
上が詰まってるので9位だけど、10位との差は大きい9位。

高杉真宙演じるお嫁くんのキャラが面白い。
無茶苦茶な設定なんだけど、キャラクターが面白いのでみてられる。
そしてズボラ女子演じる波瑠ちゃんの可愛らしさも出ていてよい。
話的には可もなく不可もなくって感じだけど、奇抜な設定とキャラクターが面白いので新しいとまでは言わないけど面白いなと思う。



8位:ペンディングトレイン─8時23分、明日 君と

©TBS

なにもない環境に閉じ込められた人々を描くサバイバル、という時々見かけるサバイバルものを地上波のテレビドラマでやっているという意欲作。
まだ2話だけど、人の狂う姿とか、欲丸出しの行動とか、煽り立てる様だとか、それなりにサバイバルしていて面白い。
Twitterでもトレンドになってたけど、設定的に楳図かずお先生の『漂流教室』を彷彿とさせる。

ただこれからどうなるかが重要。
この手の閉鎖的サバイバルをやると、実際に起きた「アンデスの聖餐」がある以上、カニバリズム(人の肉を食べること)な展開も避けて通れないと思う。
イーサン・ホーク主演の映画『生きてこそ』や、近年の日本のアニメでも『グリザイアの果実』の「エンジェリック・ハゥル」というエピソードは、その「アンデスの聖餐」という実例をモチーフにしている。
日本のテレビドラマがそんなことを出来るのか……。

でもいまのところ、日本のテレビドラマ特有の生ぬるさも多少感じるので、ブリー・ラーソン主演の映画『ルーム』的な展開にする可能性もある気がしてる。ってか悲惨な現実が出来ないならそうした方がいいと思う。



7位:ラストマン -全盲の捜査官-

©TBS

吉田羊があまり好きではないのでそのしんどさはあるんだけど、話はすごく面白い。
あと最近は今田美桜もなんか個人的にキツくなりつつある。

で、肝心の内容なんだけど、第1話が特にそうだったけど福山さん演じる皆実さんが全盲ということもあり、彼のすることに凄く説得力があって伝わるものが凄くある。
そして何より脚本と演出がいい。ミスリードも上手く、予想を裏切る展開をしてくれるし、見ごたえがすごくある。
主演二人のキャラクターも面白いので、これからどうなるか期待したい。



6位:unknown

©テレビ朝日

事前の情報がなかった(気がする)のでどんなドラマか分からなかったけど、まさかの吸血鬼コメディだった。

1話はちょっと微妙に感じたけど、2話からはグンと上がった。ほぼ吉田鋼太郎さんのおかげといっていいくらい、吉田さんが多く出てから面白い。というか吉田さんの演技が面白い。
一応このあとシリアス展開が起きるっぽいんだけど、それがどこまで浸食してくるかは注目したい。

あと、吸血鬼をこれまでの妖怪的な存在ではなく「生物としての吸血鬼」として描いてるところは面白い。たぶん生物学的な、ナニ目ナニ科とかあるんだと思う。

ただ問題点としては、やたらとキスが多い。そんなにする?ってくらいする。
意味がない、もしくはやったとて意味合いが薄いキスシーンとか濡れ場は好きじゃないというか不要だと思うので、いまどきこんなにたくさんするか?という疑問はある。
ただ高畑さん演じる"こころ"が吸血鬼の設定なので、もしかしたら生物的な本能で、キスというより「吸う」という行為を疑似的に動きだけしているのかもしれない。



5位:Dr.チョコレート

©日本テレビ

明らかにブラックジャック(逆)なんだけど、なんやかんやで面白い。
主演の白山乃愛ちゃんは10歳で、2022年の東宝シンデレラのグランプリ。ニュースでみて若すぎて驚いたんだけど、なんとなくグランプリ受賞が納得できる演技をしてくれる子だと思う。これからに期待っていう感じ。

物語自体はブラックジャックどころかブラックジャック戦隊(と勝手に呼んでいる)くらいの勢いで闇医者がチームで手術するって話で、意外と最初から「おっ?」となる展開をしてくれるので続きが気になる。

あとなぁちゃん(西野七瀬)が演じるキャラクターが、今までなぁちゃんが演じてきたキャラとは違うノリの子なのでその面白さもある。



4位:風間公親 -教場0-

©フジテレビ

安定の教場という感じ。
まだ教場に行く前の話の、義眼にもなっていない頃の話なこともあってか、SPドラマの風間公親より気持ち優しめな気がしなくもないけど、それでも緊張感もあり、かなり面白い。

これから指導される刑事が変わっていくようだけど、果たしてどうなるか。
白石麻衣ちゃんが演じる役が問題児らしいというのをニュースか何かでみたので、どんな感じなのか気になってる。



3位:合理的にあり得ない ~探偵・上水流涼子の解明~

©カンテレ

ここからは面白いだけじゃなく、「作品として好き」も入ってくる。
天海さん演じる上水流涼子がとにかくキャラクターとして面白く、物語も「痛快」の言葉がよく似合う展開。
あわせて松下さん演じる貴山もツッコミ役として面白い。
さらに白石聖ちゃん演じる諌間久実も、ちょっと思ってた設定とは違うキャラクターで、そんな役を演じる白石聖ちゃんが可愛くてよい。

この感じも日本のテレビドラマ特有なノリはあるけど、キャラクターと役者さんが大正解の演技をしていて、決してぬるくは感じず、演出でもその特有なノリを正しい見せ方でやってくれているので非常に面白い。



2位:あなたがしてくれなくても

©フジテレビ

セックスレスの夫婦という、なかなかデリケートな現実問題を丁寧に描いている。
男性の欲求もしくは身体的な悩みによって生じたレスと、女性の人生観によって生じたレス、という男女両方がそれぞれ特有の生物的・社会的理由でレスになっているところがポイント。
後者の方は「じゃあなんで結婚したんだよ」って感じなんだけど、なにか理由があるのだと思われる。

先ほど『unknown』のところで、意味がないもしくは意味合いの少ない濡れ場(ただ好きとかそんなん)は不要だと思っていると書いたけど、このドラマにおいては非常に重要になってくるので、濡れ場のシーンをみると"作品に対する感情"も沸いてくる。

普通のドラマ、特に最近の深夜ドラマで多いけど、それらの濡れ場は視聴者を興奮させる狙いしかないので、「そんな仕事はAVに任せておけよ」と思い、個人的には好きじゃない。

近年は『silent』や『最愛』のように、キスシーンすらなくても恋愛ドラマは成立する、というか無い方があるものより重厚に伝わることが分かっている。
演出的にはキスやセックスをさせた方が、キャラクター同士の愛を表現するのに簡単なんでしょうけどね。でもそれに頼るのは短絡的だなぁと思う。

で、話が反れたけど、セックスレスだけじゃなく、男女それぞれのダメな部分とか、夫婦で補うべきものってこういうところなんだろうなっていうのを逆算的にみせてくれているので、非常に見ごたえがあって面白いと思う。



1位:波よ聞いてくれ

©テレビ朝日

めちゃくちゃ面白い。
テレ朝のナイトドラマ×小芝風花にハズレ無し、と個人的に思っているんだけど、今回もまたそれだった。

原作は『無限の住人』の沙村広明さんの漫画ということもあり、連載開始時から読もうよもうとは思ってたんだけど、なかなか読まずにいたらいつのまにかアニメ化してドラマ化までしてしまっていた(『無限の住人』も面白いよ)。

原作は読んでいないけど、なんとなくの設定とビジュアルは知っていたので、小芝風花ちゃんが主演と聞いたときは「風花ちゃんが演じるようなキャラか?」と思ったけど、これが意外と見事にハマってた。
原作を読んでないこともあるかもしれないけど、だとしてもこれは風花ちゃんにハマってると思うし、小芝風花の新境地ともいえるかもしれない。
やさぐれ感は前期の『城塚翡翠』でも若干あったけど、今回はやさぐれの極み。

そして何より話が面白い。声出して笑ってしまうレベルで面白い。
テンポもいいし、大げさな演出も効いていて、観ていて飽きない。
特に2話はすごかった。個人的にはめちゃくちゃ好きだった。
原作漫画もはやく読まないとなぁと思った。
現時点では春ドラマでダントツの1位。



ということで、以上が大体2話前後時点でのランキング。
このあと大番狂わせがあることも期待しつつ、観ていきたいと思う。

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,274件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?