マガジンのカバー画像

2023 秋 スラバヤーメデウィーサヌール

17
初めて尽くしの旅です。現在旅の進行中。 ロストバゲージ、 スラバヤから女性一人で夜行列車、 ジャワ島からバリまでのフェリー、 50歳を過ぎて初のサーフィン体験、 など少しずつ更新…
運営しているクリエイター

記事一覧

2023 秋 スラバヤ・メデウィ・サヌール

旅が始まるまで 前回のマレーシア旅、最後まで書き終わらぬうちに、バタバタと日本の日常に入ってしまい、仕事と親の介護で慌ただしく時間が過ぎてしまった。 仕事の夏季休暇の時にイベントが重なったので、10月の連休と合わせて10日間、さて、旅に出ましょう! どこに行こうか。 円安と燃油の高騰でアジアしか行けないけれど・・・ 久々にバリもいいな。 バリはコロナ前にギリアイルに行くためにパダンバイに宿泊したのが最後だった。もう5年前の話。 インドネシアに行くなら、スラバヤに赴任して

旅の始まりはフードファイトの始まりだった

そもそも夕食は食べる必要がなかった… フードファイトその1 空港の粉もん 成田でチェックインをしていると、7つの海の制覇ならぬ、7つの胃袋があるんじゃないかと思うくらい良く食べる友達TからLINEが入っていた。 私が旅に出ると知って、数日前からプライオリティーカードで使用できるラウンジに大阪の粉もの屋の食事が追加されたことを知らせてきていた。 私は「ふーん」程度だったが、彼はとても興味があるらしい。 「ねえねえ、食べたら報告してよ(ワクワク)」 ワクワクとは書いてなかっ

フードファイトはまだ続く!

夕食2回、朝食3回成田と機内で夕食2回食べて、機内で腹を下す体たらく。 機内の朝食は鮭おにぎりとチョコレート。 チョコレートはAへのお土産にテイクアウト。 …Aにいらん!って言われたらどうしよう!? ま、甘いもの好きだから文句言いつつも食べてくれると信じよう… おにぎり食べたらまた苦しくなってクアラルンプールに着いてすぐトイレのお世話に…。 うーん、今回は最初から汚くて申し訳ない‥。 トイレから出たら、乗り継ぎまでの2時間、空港内を歩き倒そうと決めた。 成田便が到

人生初!ロストバゲージ!

入国まではスムーズだった9時10分、ほぼ定刻でスラバヤ着。 入国審査で事前にオンラインで取得したビザと税関申告者のQRを係官に出すと、日本語で「おはようございます」と挨拶してくれた。 インドネシアでの滞在日数や、宿泊先などを聞かれ、友達の家に泊まると告げる。 係官は親切に、私のパスポートに貼られたビザのシールを見せてくれて有効期限を伝えてくれ、税関申告の場所を指さして、「あそこでQRを出すんだよ」と教えてくれた。 ロストバゲージは突然に…スラバヤは小さな空港なので、ターン

スラバヤ1日目

到着してからしたこと 空港到着ロビーを出るとAが出迎えてくれた。 Aの荷物を渡せないことを詫びてから、まずはSIMをクレジットカードで購入。 5GBで、3000円くらい。 高っ! 私のアジア旅行史上最高値だ。 他の空港だと色んな電話会社が競うようにブースを出しているが、スラバヤは1か所だけしかなかったからなのか? ともあれ、ないと困るので購入。 アクティベートしてもらったが、通じるまで30分くらいかかると言う。 なんじゃそりゃ?? 荷物がないので、服はAのものを借

スラバヤ2日目

ロストバゲージ、届くのは今日じゃなくて? Aは職場提供の住居ではなく、自腹でホテルアパートメントに住んでいる。 朝食はまさにホテルブッフェなので、うっかり食べ過ぎる。 こんな素敵な朝ごはんなのに、Aは出勤が早朝なので平日は自炊しているそうだ。 今日はAのインドネシア人の友達Cが地元を感じられるパサール・アトムに連れて行ってくれるという。 朝食の後、Aのスマホにメッセージが届き、今日の午前のフライトがキャンセルになったので、私のロスバゲ荷物は今日ではなく明日になると連絡が

スラバヤ最終日

朝は健康的に…   Aは朝4時に起きて、6時には出勤。 私は6時にアパートメントのジムに行き、ランニングと水泳。 フードファイトの後始末をしたいのだ。 私がジムに行くと既にひとり、白人男性がウォーキングしていた。電源がわからず私がモタモタしていると「Hello!」と声をかけてくれて、マシン下部の電源を入れてくれた。 ランニングと水泳の後、シャワーを浴びて支度をし、朝食に行こうとエレベーターに乗ると2mくらいある見上げるような白人男性がいて、私に「ランニングはどうだった?

夜行列車とフェリーを乗り継いでバリ島へ

夕食はラウォン 夕食はAと一緒にジャワ名物のラウォンを食べる。 ラウォンは牛肉をいろいろなスパイスで煮込んでいて真っ黒なサラサラしたスープの中にホロホロと優しく口の中でほどける牛肉の塊がごろり。 野菜等は全然ないけど、本当においしい。 例えるなら、サラサラのビーフタンシチューのよう。 唐辛子のサンバルで味変しながらいただく。 駅まで送ってもらって、Aとさよなら。 本当にお世話になりました。 Aのおかげでスラバヤ滞在が楽しく快適だった!! 初の海外一人夜行列車 事前に

メディウィ1日目

午前10時半頃にメディウィの宿に到着。 一番安いバジェットシングルを予約していたが、部屋に通されたら、狭い、ハエが飛んでいる、バスルームに洗面所がない。 エアコンがないのはまだ我慢できるが、洗面所が外ってのは厳しい。 フロントで追加料金を払うのでと、ルームチェンジを依頼すると、オーナーらしい女性が自ら他の部屋を案内してくれた。 2階の部屋2つを見せてもらったが、一つはシャワーが半屋外だったので、屋内シャワーのエアコン付きの部屋にしてもらう。 前の客の掃除が終わっていなかっ

人生初!サーフレッスン

案の定、4時半にアザーンで目が覚める。 この宿は街道沿いなので、交通量が多く、車の騒音も早朝から激しい。 スマホを見ると昨日のドライバーからメッセージが夜のうちに届いていた。 「ハーイ!アウンティ!」 ゴルァ!誰がアウンティやねん! マダムと呼べ!アホ 1日観光の誘いだった。 「今起きたばっかりだし、(アウンティ言われたし)、割高だから行かない。 そういえばサーフィンやってみたいんだけど。」 と、丁寧な英語に翻訳して送る。 レストランで朝食を食べていると、ドライバ

集落をジャランジャラン

海沿いから内陸に向けて集落を散歩してみた。 モスリムとヒンドゥーが同じ地域に普通に混ざり合っている。 すれ違う人のほとんどが、見知らぬ外国人の私に眉をクイッと上げたり、顎をクイッと突き出す独特の仕草で親しく挨拶をしてくれる。 子どもたちは人見知りセずに「ハローハロー」と弾ける笑顔で手を振ってくれる。 人を疑わずに済む社会の現れだと思う。 日本では子どもが知らない人に声をかけることがタブーな社会が形成されているので羨ましさもある。 以前バリは三期作だと聞いたので、田んぼ

サーフィン2日目

意識高めの宿のオーナー 宿には犬や猫が沢山いる。 朝、宿のオーナーのマダムがリードをつけて4匹の犬を散歩させていた。 バリでは飼い犬も野良犬みたいにリードなしで自由に闊歩しているので実に珍しい。 マダムに全部で何匹いるのか聞いてみると犬は全部で5匹、猫は8匹だという。 犬はモシャモシャコロコロのティピー以外は保護犬、猫8匹も全て保護猫だという。 「できることをしているだけ」とマダムは言うが、中々できることではない。 マダムの意識の高さを感じる。 初日に部屋を変えてとお

メディウィからサヌールまでの若いドライバーさん

メディウィを出発する日は、前もって現地在住の日本人に車の手配を依頼していた。Grabも考えたが、メディウィは田舎だし、走行距離も長いし、私も初めての場所なのでチャーターした方が無難だろうと考えたのだ。 そこそこ値段も高かったので、日本語ドライバーが来るかと思ったら、英語が少しできる、若くてチャラそうな兄ちゃんだった。 朝9時ちょうどに宿の前に車が来たので、7時くらいにはクタを出発したのではないだろうか。 サヌールまでどのくらいかかるか尋ねると1時間40分だという。 し

ヌサ・ペニダでダイビング

男性4人組のゲストに混ぜてもらう コロナ前までいつもお世話になったダイビングショップは、私がバリに来ない間に廃業してしまっていた。 前回バリに来たのは5年前だ。その時はギリアイルに行ったので、ロンボクのダイビングショップにお世話になった。 今回は以前インドネシアに赴任していた友人の先輩が経営するダイビングショップにお世話になることにした。 日本からの4人組のゲストがいて、ヌサ・ペニダ(ペニダ島)で3本潜るということで、混ぜてもらった。 普段2本だって精一杯、軟弱ダイ