見出し画像

アメリカのHigh School Cliqueとは…

アメリカにおける最近のHigh School Cliqueについて詳しく解説している動画があったのでメモ。

改めて、アメリカの学校では白人であること、勉強もスポーツもどちらもこなせること、コミュニケーション能力が高いことが重要視されているんだなあと実感。

なお、動画の説明は下記のような分類でした。

Cool
Populars 全てを備えた人気者
Jocks 校内の花形スポーツマン
Floaters コミュ力が高くてどんなグループとも仲良くできる人
Good-ats 勉強もスポーツもなんでも器用にこなせる人

Pretty Cool
‘Fine arts’ kids 見た目がアーティスティックな人
Brains 勉強だけはできる人
Normals 全てにおいて普通な人
Stoners パーティーで薬物を配る人

Loser
Goths/Emo ゴス系、病んでる系
Anime/Manga fans アニメ・漫画オタク
Loners ボッチ
Creepy guy キモい人

また、最近はドラマや映画で黒人、アジア系がポジティブに描かれるようになり、そういうキャラクターが学校でイケてるグループに入っている描写を見ることも増えてきましたが、実際にその効果もあってか、リアルでも校内での非白人の地位が以前より向上している感がある(地域によるかもしれませんが)という説明には、なるほど、となりました。

ちなみに・・・
スクールカーストは和製英語らしいです。(カーストという言葉を気軽に使うべきではないという意見もありますね・・・)
英語ではHigh School Cliqueが一般的なようで、High School Stereotypesでググってもいろんな説明が出てきます。

こうした文化についてはリアルな体験談や説明を聞くととても参考になるので、また何か見つけたらチェックしてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?