マガジンのカバー画像

言語化編

91
これまでの経験や日常で感じたこと、大切にしたい考え方
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ルーティンが崩れた時に思ったこと

ふとした瞬間にルーティンが崩れてしまう時がある。 いつもと違う日常を送り、小さなズレが重なったときだ。 昨日は普段と違う一日を送って、とても充実して楽しかった。代わり映えの無い毎日が続く中で、突然現れる「非日常」はとても刺激的だ。 しかし、自分が決めている普段のルーティンは少し崩れてしまった。 そして、それは翌日にも響き、ルーティンが実行出来る状態にも関わらず、思うようにことが進まない。 ルーティンは諸刃の剣 「自分の心を安定させる材料であると同時に、縛られすぎると逆

文章を書くようになってから気づいたこと

「年内note100記事」の目標を決めてからというものの、毎日文章を書く習慣が身についてきました。そこで今日は、文章を書くようになってから気づいたことをいくつかまとめてみます。 自分のスタイル文章にあまり慣れていないせいか、接続詞や語尾の使い方がまだまだ思うようにいきません。それに加えて文章全体の構成や統一感など頭の中で描いている理想とのギャップに絶賛苦戦中です。 多分完璧を目指していると、投稿するのが億劫になってしまうので、全て受け入れた上でどんどん書き進めます。 書き

今年はあと99日"もある"のか、99日"しか"無いのか

ふと今年の残り日数が気になったので、スプレッドシートで計算してみました。 「残り99日」この数字に対して思ったこと正直残り99日って長いような、短いようなどっちつかずな感じです。 今はまだ結構あると思っていても、闇雲に過ごしていたらあっという間に終わるんだろうなって。 最近は段々と日が落ちるのも早くなってきたし、気温も前よりだいぶ涼しくなってきました。秋の訪れを感じますよね。 それと同時にいよいよ今年も終わりに近づいてきたのを実感します。 私は「今日を起点にしたら、20

「なんでもっと早く始めなかったのか」と悔やむ前に

何かを始める時、こう思う人は多いのではないだろうか。 そして、早く始めることが出来た世界線の自分を妄想してみたり。 筋トレ、副業、英会話…… 良いとはわかっていても、なかなか行動に移すことが出来ない。 何かを始めるのに遅すぎるなんてことは絶対ないし、始めた時が自分にとっての最速。そんなことは、頭では分かっている。 このnoteもそうだった。 正直始めるまでめちゃくちゃ時間がかかった。 ただ、いざ目標を決めて始めてみたら、不思議と毎日何かしらを書いてる自分がいた。