見出し画像

2022年を振り返る

今年もお世話になりました。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

いよいよ2022年最後の日となりました。
今日は家族で海に出掛けてラーメンを食べてきました。
去年も同じようなことをしたので、これから年末の恒例行事となるかもしれません。

さて、これまで1週間ほどかけて今年を振り返ってきました。
具体的にはnoteやApple Musicの記録、映画やゲームの思い出、今年買って良かった物などをだらだらと振り返りました。

今年も色々とありましたが、取り敢えず体調を崩すことなく生活することができたので良かったです。
まだまだ油断できない状況ではありますが、やっぱり健康なのが一番ですね。

ということで、今回は今年最後の投稿となります。
2022年最後の振り返りをしたいと思います。


目標の達成状況について

note投稿2日目に2022年の目標について書きました。

今年の目標は「自立・自律」でした。
これを達成すべくサブの目標として以下の5つを立てました。

  • ストレスと向き合う

  • カメラマンになる

  • 美味しい煮卵を作る

  • 白を着る

  • せたがや百景コンプリート

この内最後の1つについては胸を張って言えます。
ばっちり達成できました。

それ以外については微妙なところです。
自立はできませんでしたし、自律もできませんでした。
ストレスには向き合うつもりで色々と対策しましたが、結局のところ新たな逃避行動を生むだけとなってしまいました。
カメラマンになるのも達成できたは言えず、一応写真をよく撮るようにはしましたがまだ精進が必要です。
そして白っぽい服を着るようにはしましたが、未だに暗い色の服を好んでしまっています。

総じて今年の目標の達成度はイマイチでした。
悔しいけどダメでした。


健康状態について

度々話題にしましたが、去年は2度も扁桃炎になって40度の熱を出しました。
どちらもストレスによるものだったので、今年は2度とならないつもりで対策をしました。
それが「マウスウォッシュによる口内環境改善作戦」です。
ストレスで免疫力が落ちても、病気になる前に殺菌してしまえばいいのです。
お陰で口内炎にもほとんどなりませんでした。
喉の痛みも度々感じていたけどのど飴舐めていたらいつの間にか治る感じでした。
そして風邪も引くことはありませんでした。

原因不明の微熱を出すこともたまにありましたが、基本的には健康そのものでした。
去年より元気でいる期間の方が圧倒的に長かったですね。
その一方で夏頃、家族がコロナになった時にはかなり焦りました。
5人中3人が感染したことで本当に終わりを感じましたし、同じ家で過ごすのが本当に怖くてたまりませんでした。
奇跡的に感染せずに逃げ切ることができましたが、あの時ほど恐怖を感じたことはありませんでした。


コミュニケーション能力が低くて嫌になる

今年で社会人9年目となりました。
ずっと同じ学童保育の仕事に携わっていますが、ずっと非常勤として働いています。
3年目の頃から常勤になる試験を受けているのですが、どうしても面接が上手くいかずにいるのです。
今年で3年連続の面接となり、去年一昨年よりも準備して臨みましたが残念な結果に終わりました。
悔しくて、情けなくてたまりません。
自分のダメさ加減に本当に嫌になりました。
正直言って人生を諦めようかとも考えてしまいました。

毎年恒例の面接の不合格通知のストレスに対して、今回はマウスウォッシュを常用することで扁桃炎になることは防げました。
それでも多大なるストレスのダメージを軽減するには、Apple Watch Ultraを購入するしかありませんでした。
これのお陰でストレスは緩和できましたし、人生を諦めるのをやめました。

自身のコミュニケーション能力の低さにはほとほと嫌気が差しますね。
改善しなきゃとは思っていますが、ダメなものはダメですね。
かと言ってこのままの状態でもダメなので、来年は別のアプローチを取らなきゃとは考えています。


運動も早起きもやめてしまった

これは完全にアウトなのですが、早起きの習慣も、運動の習慣もなくなってしまいました。
今年は怪我をした状態からスタートしました。
ですが、治ってから再開した運動も膝が痛かったりして、中々モチベーションを保てなくなってしまいました。
あと洗濯も担当するようになったのですが、運動すると運動着うぃ洗うことになるので洗濯物が増えてしまいます。
その結果運動を続けることができず、ずるずると不健康な状態を維持してしまいました。

運動強度が強過ぎたかもしれないので、来年はもっと軽い感じの運動をしようかとは考えています。
早起きに関しても、明日元日の初日の出を地元の歩道橋で眺めたいので、それを機に再開させるようにしたいですね。


新たな楽しみを見つけた

今年は機会があったので様々な企画展だったり美術館に行きました。
どれもこれもが興味深くて、中々に楽しかったです。
何だか大人な休日の過ごし方ができました。

展覧会や美術館って楽しいものですね。
これまであまり惹かれなかったのが不思議なくらいです。
来年も色々なところに行けたらいいですね。



こんな感じで、2022年最後の投稿として今年を日常的な視点で振り返ってみました。
振り返ってみれば色々とありましたが、一言で表すと「停滞」の年でしたね。
全然成長できなかったのが悔しいです。

一方で様々な物を買ったのも思い出深いですね。
持て余している感もなくはないのですが、来年は今年買った様々な物を活用できるようにもしたいですね。

今年はゲームも映画もかなり充実していました。
来年も色々と楽しみですね。
趣味の方もこれからも充実させていきたいですし、日常生活と何とか折り合いをつけつつ楽しんで行けたらなと思います。

だらだらとnoteの方も続けていますが、ひとまずの目標である365日連続投稿まであと20日となりました。
最低でもあと20本は書きますが、その後の予定は未定となっています。
できれば毎日投稿を続けて行きたいですが、意外とnoteを書くのにそれなりの時間が掛かっているので、他のことができなかったりするんですよね。
この辺は何とか考えていきたいですね。

と、ここまで書いてきましたが、2022年の投稿はこれで終わりとなります。
今年はnoteを始めた年となりましたが、試行錯誤をしながら何とか続けることができました。
ここまでありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いします。
良いお年を。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?