見出し画像

『CoD』の次回作が発表されました

『Call of Duty: Black Ops 6』がもうすぐやってくる。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

一昨日、5月23日の夜は最高の発表が2つもありました。
1つ目が大好きなロックバンドBring Me The Horizonの新しいアルバムリリースの発表です。
昨年9月にリリースされる予定でしたが、発売延期の発表から音沙汰がなく不安になっていたアルバム『POST HUMAN: NeX GEn』。
続報がなさすぎて不安になっていましたが、発表の翌日に突然リリースされました。

驚きましたし嬉しかったですし、早速聴きまくっていますが最高のアルバムとなっていましたね。
語彙力がなくなるくらいに即好きになりました。

そしてもう1つが、僕が大学生の頃から遊び続けているFPSゲーム『Call of Duty』の次回作のタイトル発表です。
こちらは発表前から様々なところで噂されたりリークされたり、真偽不明の情報が出回っていましたが、公式の方から正式に発表があったことで少し安心したところもありますね。
と言っても現状タイトルと続報についてのアナウンスだけですので何とも言えませんが、取り敢えず次回作はTreyarchの制作する『Black Ops 6』となりました。
およそ4年ぶりの『BO』シリーズですね。

ということで、今回は『Call of Duty: Black Ops 6』が発表されたので、これまでプレイしてきた『Black Ops』シリーズの思い出について語ろうと思います。
僕が初めてプレイした『CoD』が2010年の『BO』でしたし、数年前まではこのシリーズが1番好きでした。



僕と『CoD:BO』シリーズの思い出

2年ほど前に『CoD』シリーズとの思い出を振り返りました。
これまでプレイしてきたタイトルについて軽くコメントする程度でしたが、どの作品もそれなりに遊んできていましたね。

上のnoteを書いた時点では『CoD』シリーズからは離れていましたが、2022年の『Modern Warfare II』、2023年の『Modern Warfare III』とここ続けて2年は全ての武器迷彩を解除するくらいプレイしています。
現時点では『CoD』シリーズの面白さを再確認できた『MWII』が1番好きな作品となっていますね。
今の『MWIII』もゲームとしては楽しめていますが、ストーリーモードであるキャンペーンが最悪だったのでちょっと評価は難しいところですね。

Black Ops(2011)

実は2010年に発売された、この『Black Ops』が僕にとっての初めての『Call of Duty』でした。
大学2年生の頃、友人の家で触れたのがきっかけでした。
画面分割で遊んだのですが、右スティックと左スティックの同時操作に慣れていたため、それなりの戦績を残せて楽しむことができました。
ここからFPSをプレイするようになったんですよね。

『BO』は友人から借りてキャンペーンモードをプレイしましたし、後にゲームショップで中古のソフトも購入しました。
キャンペーンは非常に難解ではあったのですが、解説動画を見たら面白さをはっきりと理解することができました。
歴代の『CoD』のキャンペーンでもかなり上位の面白さとなっています。

マルチプレイヤーの方はBotと戦うトレーニングモードばかりプレイしていました。
というのも、オンラインのマルチプレイヤーに挑むというのは中々にハードルが高く感じてたからです。
そのため、マルチプレイヤー初参加の作品は2011年の『Modern Warfare 3』からでした。
その後過去作のマルチも少し遊びましたが、『BO』はレベル30くらいまでプレイした気がしますね。

Black Ops II(2012-2013)

これぞ青春時代の『CoD』ですね。
大学3年生の就活と被りはしましたが、かなりの時間を費やしてプレイしていましたね。
早くプレイしたいあまり、北米版の『BO2』を購入して遊んでいました。
その後発売記念イベントに当選し、参加プレゼントとして字幕版も貰えた思い出の作品です。

キャンペーンはマルチエンディングでしたが、北米版で英語が分からずに進めたり、後に字幕版に移行してからまた遊んだりしましたね。
キャンペーン後に流れた『Carry On』も衝撃的でしたね。

マルチプレイヤーは就活を終えた友人たちと夜な夜な遊んでいましたね。
それこそ最大レベルまで何度もレベルをリセットしてやり込みましたし、登場する全ての武器の迷彩解除を頑張って終わらせたりもしました。

当時使っていた小さなブラウン管を直撮りしていました
驚くほど画質が悪いのですが、ひたすらやり込んだのは楽しい思い出でしたね

終盤こそDLCを購入したお陰で猛者たちとしかマッチングしなくなってしまい、プレイする頻度も減ってしまいましたが、シアターモードで切り抜いた動画をYouTubeにアップロードしたりもしていました。

マルチプレイヤーでは最大6人の友人たちとパーティを組んでいましたし、4人でゾンビをプレイすることもありました。
これが中々に面白くて、『BO2』のゾンビこそ個人的には青春の『CoD』ゾンビでしたね。
本当に楽しかった思い出しかありませんし、3つ目のDLCのゾンビをソロでひたすらプレイしたりもしていましたね。

現在の『CoD』ではゾンビでもマルチプレイヤーの武器レベル上げもできるのですが、今になって思えば連携されてないのに1人でよくやってましたね

Black Ops III(2015-2016)

3年ぶりの『BO』シリーズとなった『BO3』。
社会人2年目に発売された作品のため、大学時代の友人たちと最大4人で遊んだ記憶があります。
キャンペーンモードはマルチプレイに対応しており、まったく話が分からないまま友人たちとプレイしました。
マルチプレイヤーは2段ジャンプができるブースト作品のため難しくは感じていましたが、ベータの頃から友人たちと楽しむことができていました。
また、今作から全ての迷彩を解除するとダークマター迷彩という特別な迷彩が手に入るのですが、『BO2』でも達成できた全武器の迷彩解除は引き続き達成できました。

頑張った記憶しかありません
本当によくやりました
1番好きなICR-1につけました

このダークマター迷彩は友人も獲得していましたが、迷彩解除という目的がある中でのプレイは中々に楽しかったですね。

Black Ops IIII(2018-1019)

『BO4』は地上戦も戻った『CoD』作品でした。
個人的には『BO2』並みに楽しんだ作品でしたが、この頃には完全にソロプレイヤーとなっていました。
今作ではキャンペーンモードは無いですし、ひたすらマルチプレイヤーで迷彩解除をしていた記憶がありますね。

『BO2』『BO3』と全ての武器の迷彩を解除してきたので、もちろん今作も頑張りました。
実生活の方がかなりバタバタしており精神的に参ってはいたのですが、『BO4』をプレイしている間は忘れることができていました。
最終的には今作でもダークマター迷彩を解除できましたし、歴代『BO』シリーズでもかなり好きな作品となりました。

今作のダークマター迷彩はキル数に応じて変化するのが良かったですね
獲得しました
1番好きなRAMPART 17とダークマター迷彩。最終形態ではトゲが出つつ色合いが『BO3』と同じ紫になるのがアツかったですね

Black Ops Cold War(2020-2021)

ちょうど『CoD』から離れつつある時期に発売されたのが『BOCW』でした。
今作はキャンペーンも遊んでいませんし、武器レベル上げとしてゾンビに行ったりしましたが、やっぱりメインで遊ぶのはマルチプレイヤー。
ですが、癖のある操作感が非常に難しくて全然上手くプレイできず、途中でPS5に移行しましたが全然プレイできませんでした。

迷彩解除も頑張りたかったのですが、この頃の『CoD』の迷彩解除が非常に面倒で大変だったこともあり、普段よく使うアサルトライフルのダイアンド迷彩すら出せずに終わりました。
残念です。

1番好きだったのはXM4。でもゴールド止まりです

その一方でプロ選手の動画はよく見ていましたね。
公式戦も激アツな試合が多かったですし、プロの動画を見る割に下手なままだったのは悔しいところでした。



まとめ

こんな感じで、『Call of Duty: Black Ops 6』が発表されたので、僕と『BO』シリーズの思い出を振り返ってみました。
それなりに楽しんで好きなシリーズだったのですが、直近で登場した『BOCW』の印象が悪くてイマイチに感じているのは事実です。
『BO6』も楽しみにしたいところですが、正直なところプレイしてみないと分からないところではありますね。
『MWII』『MWIII』と2年続けて楽しめているところもあって不安もありますし、次回作で『CoD』から引退するかもしれません。
どちらにせよまだ先のことは分からないので、楽しみな気持ちを胸に待ってみようと思っています。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?