見出し画像

最近の音楽鑑賞事情#1

家でも外でも音楽を聴かない日はありません。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

Apple Musicに加入してから約3ヶ月、HomePod miniが届いてから約1ヶ月が経ちました。
特に後者のガジェットは大きいもので、部屋でも気軽に音楽を聴くことができるようになりました。
iPhoneで聴いていた音楽を簡単にHomePod miniから流せるし、逆にHomePod miniで流していた音楽をiPhoneに転送できたりもします。
すごく便利で快適な音楽鑑賞生活を続けています。

そんな今回は、最近の音楽鑑賞について。
音楽関連の出来事を書き連ねます。


Apple Musicをファミリープランにした

前々から考えていたのですが、同居している家族にもApple Musicの良さを広めたいと思っていました。
母は以前からSpotifyを使っていたのですが、僕が始めたApple Musicもいいものだよー、ということで勧めました。
僕と同じくランニングが趣味の父にも、色々と聴けたら楽しいんじゃないかと思いまして。

そんなこんなで個人プランからファミリープランに切り替えました。
ついでに実家を出た弟にもファミリー共有をしました。
ファミリー共有を行ったところですぐにApple Musicのサービスを利用できるのではなく、切り替えには30分くらい掛かるんですね。
母で試したところ、中々Apple Musicが使えなくて少し焦りました。

そして地味に便利なのが複数のデバイスでの同時再生が可能であること。
以前まではMacBook Airの方でApple Musicの音楽を流している時に、iPhoneでも流すとMacの方の再生が停止していました。
音楽流している時に別のを試聴しようとすると止まってしまうのです。
Apple Musicの音楽を再生できるのは同時に1台まで、という個人プランの縛りがあったからでした。

でもファミリープランにしたところ、HomePod miniでApple Musicの音楽を流している時にiPhoneで流しても再生されます。
何だったらiPhone、MacBook Air、HomePod miniの3台で別の音楽を同時に流せたりもしちゃいます。
これが地味だけどすごく便利です。


MacBook Airで音楽を聴かなくなった

Macのスピーカーは結構いいものでした。
以前までは部屋で音楽を流すときはMacから流していましたが、今ではHomePod miniがあるため使用しなくなってしまいました。

そしてMacBook Air、今では完全にnote執筆マシンと化しています。
中々にもったいない使い方をしてしまっているので、そろそろ別の用途でも使えるように、使い道を真剣に考えなくてはいけませんね。


AirPods Proのイヤーピースが千切れた

昨朝走った時のことです。
いつものように5km走り終えて、耳に入った汗を拭くためにAirPodsを外しました。
また着けたところ、うまく嵌らず変な感じがしてました。
もう1度外してみたところ、イヤーピースが根元から千切れていました。
すごくショック。

Mサイズのを使っていましたが、もちろん予備などあるはずもなく。
泣く泣く注文しました。
今日の午前中に届きます。


新しく出会えた音楽たち

フローレンス・アンド・ザ・マシーン

元々はFF15の主題歌で知っていました。
あの有名な『Stand By Me』です。

このアルバムだけ当時購入して聴いてましたが、改めてこのアーティストの音楽を聴いたら素敵な曲ばかりでした。
結構好きですね。

Bring Me The Horizon

ゲーム『DEATH STRANDING』にインスパイアされた楽曲『Ludens』で知っていたアーティストです。
『Ludens』はめちゃくちゃかっこよくて好きな曲です。
『デススト』でもルーデンス・マニアの近くのジップラインで流してます。

そんなBring Me The Horizonですが、一昨日くらいからこのアーティストのプレイリスト聴いてみたところ中々のハードロックでいい感じでした。
上に挙げた『Ludens』が収録されているアルバムも中々にいい感じでハマりました。

BABYMETALとフューチャリングした『Kingslayer』も斬新で好き



Apple Musicのお陰で毎日の音楽鑑賞が楽しいです。
今後も色々な音楽と出会っていけたらなと思っています。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?