見出し画像

『ゼノブレイド3 オリジナル・サウンドトラック』が届きました

未来への旋律が、ここに。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

ゲームが趣味な僕ですが、やっぱり休みの日はゲームに費やしてしまいますね。
本日は土曜日ですが仕事に出ていました。
代わりに昨日が休みだったのですが、午前中に筋トレをして午後はずっとゲームをして過ごしてしまいました。
時間が溶けるのはあっという間で、本当は遊びたいゲームが幾つもあるのに限られたタイトルしかできないのが悔しいですね。
この辺は歳を取って時間の使い方が下手になったのが原因としてありそうです。

さて、本日2023年7月29日でNintendo Switchのゲーム『ゼノブレイド3』が発売1周年を迎えました。
『ゼノブレイド』シリーズは本当に大好きな作品で、最新作である『3』は『1』と『2』の融合した世界とのことで、発売をものすごく楽しみにしていました。

ちょうどこの頃、同居する家族が流行病に感染してしまったため、僕も1週間ほど自宅待機となってしまいました。
暑い夏を暗い自室で、時折苦しそうな咳の音を聞きながら『ゼノブレイド3』をプレイしました。
あの夏の1週間は忘れられません。

そんな『ゼノブレイド3』ですが、90時間ほどのプレイでクリアすることができました。
遊んでいる間は本当に楽しかったし、これまでのシリーズを遊んでいて良かったと思える作品でした。

そして今年の4月末には、待望の追加ストーリーである『新たなる未来』が配信されました。
本編を補完するストーリーに専用のバトルと、こちらも本当に素晴らしい作品でした。

『ゼノブレイド3』は昨年遊んだゲームでも上位に来る面白さでした。
クリア時の感想記事でも触れましたが、そんな面白さを支えたのがゲーム内で流れる音楽です。
僕はゲームと同じくらいゲーム音楽が好きで、遊んで面白かったゲームは必ずサントラを購入しています。
もちろん『ゼノブレイド』シリーズも例外ではなく、『ゼノブレイド3』のサントラもゲームが発売された直後から楽しみにしていました。
それこそ発売されるかどうかも分かっていませんでしたが。

ということで、前置きが長くなってしまいましたがようやく本題へ。
『ゼノブレイド3』発売1周年を迎えた本日、待望のサウンドトラックが発売されました。
無事発売日である今日受け取れたので、今回はこの『ゼノブレイド3 オリジナル・サウンドトラック』について話そうと思います。



ゼノブレイド3 オリジナル・サウンドトラック

実は発送が遅れるというメールが届いていました。
というのも僕が今回購入したのが「完全生産限定盤」だったのですが、こちらに付属するスペーサーに製造不備が見つかったとのことでした。
そのため、発送予定日が7月31日になるというメールが10日ほど前に届いていたのでした。
ですが今週初めには発送メールが届いており、無事発売日に受け取ることができたのです。

これが『ゼノブレイド3 オリジナル・サウンドトラック 完全生産限定盤』です
開封すると1番上には写真風描き下ろしイラストが入っていました。その裏は作曲家サイン&メッセージカードとなっていました

描き下ろしイラストがもう最高ですよね。
写真見たいな加工がされていますし、裏面には作曲家たちのサインとメッセージも書かれていました。

その下にはノアとミオの笛の1/3スケールミニレプリカが入っていました。こちらの上下が違っていたらしく、交換用のスペーサーが同梱されていました
正しいスペーサーに収めました。ノアの聖神の笛とミオの祈神の笛ですが、素敵すぎてビニールから出せません

インタビューでもありましたが、今回の作曲にあたって本物の笛を製作したそうですね。
この完全生産限定盤に付属しているのはそれを元にした1/3スケールレプリカです。
クオリティの高さに驚きましたし、改めて素晴らしさを感じています。

これがメインコンテンツ。ディスク9枚組の圧倒されるボリュームです

今回の『ゼノブレイド3』のサントラはなんとCD9枚組。
驚くほどのボリュームとなっています。
ディスク1から8までは本編の音楽、ディスク9は追加ストーリーの『新たなる未来』の楽曲となっています。
全142曲、8時間58分の半端じゃないボリュームです。
もう最高すぎますね。

豪華ブックレット。これが本当に最高でした

最後に入っていたのは全80ページに及ぶ豪華ブックレット。
内容が素晴らしすぎるのですが、掲載内容は以下の通りとなっています。

■ Music List
■ Liner Notes
各作家自ら執筆した全曲のライナーノーツを掲載。
■ インタリンク(Interlink)
『ゼノブレイド』、『ゼノブレイド2』のモチーフを使用した楽曲一覧を掲載。
■ Lyrics
■ Composer's Corner
メイン作曲家である光田康典、ACE、平松建治、清田愛未のインタビュー。
■ キズナグラム(Affinity Chart)
メイン作曲家と関係(キズナ)がある方からのコメントを掲載。
■ おくりびと(Off-Seer)
光田康典と聖神の笛(ノアの笛)&祈神の笛(ミオの笛)を作成した篠笛職人秀勝さんによる対談を掲載。
■ Message
高橋哲哉総監督からのコメントを掲載。
■ Credits

全曲分ライナーノーツがあるのが凄すぎますし、個人的に嬉しかったのは「インタリンク」の項目です。
『ゼノブレイト』『ゼノブレイド2』の楽曲をモチーフとして使われた『ゼノブレイド3』の曲が全て載っているのです。
気づいたものもあれば、知らなかったような曲もありました。
個人的に1番衝撃を受けたのは『新たなる未来』の戦闘曲である『New Battle!!!』。
かなりいい曲なのですが、『ゼノブレイド』の『機の律動』と『ゼノブレイド2』の『それでも、前へ進め!』がインタリンクしていたそうです。
驚きましたね。
本当に読み応えたっぷりで、今からじっくり読むのが楽しみです。



まとめ

こんな感じで、『ゼノブレイド3 オリジナル・サウンドトラック』が届いた話でした。
本当はこのサントラに収録されている好きな曲たちについて語りたかったのですが、ようやく今全9枚を取り込むことができたので、これについてはまた後日行うことにします。
とにかく素晴らしい楽曲たちを聴くのが楽しみですし、ブックレットを読むのも本当に楽しみです。

今日は朝から仕事だったのですが、汗だくになって帰宅した直後に受け取ることができました。
時間指定のお陰ですね。
その後即シャワーも浴びれました。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?