見出し画像

【#17】帽子とサングラスの「せたがや百景コンプリート」【69/100】

暑い、暑すぎる。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

前回はこちら。

今週は休むことも考えましたが、気合を入れて巡ってきました。
5ヶ所。
土曜日の仕事終わりに自転車を走らせました。
先週の木曜日にコンタクトレンズを処方してもらったので、これとサングラスで視界を確保、さらに似合わない帽子を被ることで日差しによる暑さを軽減して廻りました。

いよいよ2/3を超えたのであと少しとなりました。
今後も可能な限り効率よく巡って行きたいですが、距離を考えると中々に骨が折れそうです。
でも頑張ります。


90 谷沢川桜と柳の堤

【日時】7月2日(土) 14:42
【場所】用賀1丁目~中町5丁目
【手段】自転車
【説明】川沿いの桜が途切れると柳が続く。悲劇の伝説をもった「姫の滝」もあり、下流は等々力渓谷へと達する。地元の人たちのいき届いた手入れが光る。まちなかのコミュニティ景観だ。(せたがや百景公式紹介文の引用)
【感想】川はいいですね。こういった川沿いに住むのが夢です。今回はただ辿っただけでしたが、今度行く時はこのまま下流まで行ってみたいです。

89 桜並木の呑川と緑道

【日時】7月2日(土) 14:46
【場所】深沢1~8丁目
【手段】自転車
【説明】呑川の下水道化のために川の上をふさぎ緑道化したが、駒沢通りから上流はまだ川の流れが見える。川の流れに沿って桜並木があり、玉川通りまで続いている。遊歩道になった神明橋から下山橋にも桜並木が見られるが、これは川の土手の両側に植えられた桜がそのまま残ったもの。川の土手沿いの桜はかつて世田谷の春の風物詩だったが、今は区内各所で緑道沿いの桜と変わって世田谷に春の訪れを告げる。(せたがや百景公式紹介文の引用
【感想】ここもまた素敵な川でした。こういった川沿いの雰囲気が好きなので、今度はこの流れに沿って自転車を走らせてみたいですね。

88 駒沢オリンピック公園

【日時】7月2日(土) 14:51
【場所】駒沢公園1-1
【手段】自転車
【説明】東京オリンピックの第二会場として整備され、オリンピック終了後は都の総合運動場となっている。緑に囲まれた公園で、中央広場には、五重塔を幾重にも重ねたような記念塔がそびえ、その周りに屋内体育館、陸上競技場がある。多くのスポーツ施設が整い、緑に包まれた休養地や児童遊園もある。家族そろって楽しめる憩いの場だ。(せたがや百景公式紹介文の引用)
【感想】これまためちゃくちゃ広い公園ですよね。暑さにやられて西口だけにいましたが、かつてここの体育館でバスケの試合を見たことも出たこともありました。次行った時は一通り廻ります。

87 駒沢緑泉公園

【日時】7月2日(土) 15:01
【場所】駒沢3-19
【手段】自転車
【説明】人工芝と噴水と緑の公園、樹林園には落葉樹、常緑樹、潅木などが植えられた丘や川がつづく。素足の子ども達が小川の流れに入って遊び、幼い子は人工芝の上をのびのびとかけまわる。都市生活に欠かせないものとして公園空間はある。(せたがや百景公式紹介文の引用)
【感想】細長くて素敵な雰囲気の公園でした。子ども連れが多く遊びに来ていました。やっぱり暑くて周りを走るだけでしたが、ちゃんと中の樹林園に入れば良かったですね。

25 駒沢給水所の給水塔

【日時】7月2日(土) 15:06
【場所】弦巻2-41-5
【手段】自転車
【説明】大正末期にできたこの給水塔の姿は、付近の人に長い間親しまれてきた。木造の平屋や2階建ての家々ばかりだったころは、現在よりもさらに目立っていたことだろう。ランドマーク(土地の目印)として一対の給水塔は今も健在だ。(せたがや百景公式紹介文の引用)
【感想】正門からしか眺めませんでしたが趣のある建物でした。2つあるらしいのですが確認できませんでした。中を見られたら良かったのですが。


今週のランニング(おまけ)

月曜日に1回しか走りませんでした。

6/27

Apple Watchのバンドをランニング用のに替え忘れて一時帰宅したり、日差しがあまりに強烈だったり、汗対策にヘッドバンドを着けたりして走りました。
額と側頭部から流れる汗を止めてくれるのはすごく快適でしたが、走り終えた後暑すぎてTシャツの袖を捲っていたらサンシャイン池崎みたいになってしまって少し恥ずかしかったです。

とにかく暑すぎるのと、早起きして走る元気がなかったので1回しか走れませんでした。
あと少しでも涼しければ頑張れるのですが。



こんな感じで、今週の「せたがや百景」巡りとランニングの報告でした。
来週こそは「百景」巡りはお休みしようかと思います。
元気があったら週末に遠出するかもしれませんが、そこは天候次第ですね。
来週は曇り空が続いて気温も少し下がりそうなので、また気合を入れて走って行きたいですね。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?