アラケン

血流と自然数学が好き。頭の働きは身体の働きから。185cm 73kg 体脂肪率8%. …

アラケン

血流と自然数学が好き。頭の働きは身体の働きから。185cm 73kg 体脂肪率8%. スタートアップ / 新規事業 / データサイエンス / 産学連携 / 社会人博士 / 水泳 / 筋トレ / マッサージ師 / サウナ 本が苦手、思考を文字にする

最近の記事

親子の年齢関係にまつわるたのしい数式

本日はお祝いがあります。 祝い事の前に、親子の年齢関係にまつわる算数の問題について書いていきます。 親子の年齢差・年齢比を使ったクイズ一般に年齢算と称される問題は、中学受験から大人のSPI試験などでも活用される有名な計算問題で、基本形は以下のようなものです。 現在A君は10歳。お母さんは30歳です。お母さんの年齢がA君の年齢の2倍になるのは何年後でしょうか。 答え. 10年後 解き方は単純な方程式なので割愛ですが、ところで興味深いのは、年齢差は一定だが、年齢比はだんだ

    • 外出自粛におけるテイクアウトは機能ではなく価値である

      多くの飲食店がコロナ禍の影響を受けて ”テイクアウト” を始めたが、これは単に「お店の食事をテイクアウトで食べてもらおう」というものではない。今のテイクアウトは、”料理”という絶対的価値に、”テイクアウト”という機能を乗せたもの、以上の価値を持つ。 最近、自分はリモートワークで仕事をしながら、昼食や夕食では、家の近くの店でテイクアウトをして食事をする。 テイクアウトという行為自体は、コロナ前からもおこなっていた。会社が新宿にあるので、専ら新宿の高島屋を利用していた。(テイク

      • コロナに打ち勝つ証となりゆく、日本国が持つ最大の武器

        緊急事態宣言の発令から1週間が経ちました。東京都でも感染者は増加傾向を続け、依然として先が見えないというのが実情です。 本記事では、国家全体をシンプルな構造で表現した上で、世界各地の対コロナ国家戦略について、世界と日本で比較してみます。 人類史上最大の対コロナ戦略が各国で実行されるなか、非常に興味深いのは、コロナウイルスという存在は全世界共通なのに、講じる戦略は国家ごとに大きく異なるということです。 私たちは中学校1年生で対照実験を習いました。 実験という表現はあまりにも相

      親子の年齢関係にまつわるたのしい数式