見出し画像

初めての人型フィギュア作成(1/2)

最近、私としては初めての人型フィギュアを自作しています。怪獣やクリーチャーといった類のキャラクターのフィギュアはこれまでにも作成したことがあったのですが、せっかく粘土があるのだから厳つくてゴツい奴ら(ももちろん大好きですが)だけではなく、かわいい女の子や男の子のフィギュアも作ってみたくなったという次第です。
使用する素材は以下の通りです。

まずはざっくりと顔を造形します。「果たしてここからかわいくなるのだろうか?」と不安になってしまう段階ですね。

アルミ線を曲げて体の形を作っていきます。

大まかに体の形を造形。

首から上を取り外して髪の毛を造形。ここが本当に難しかったですし、正直納得の行っていない部分でもあります。


ブーツと帽子を作製。

ドロワーズ(?)を履かせていきます。皺の表現が難しく、何度かやり直しました。

鞄を作製。

鞄と本体を合体させ、胴体部のディティールを作っていきます。お花の模様の突モールドは石粉粘土で型を作って量産しました。

手から先以外のパーツができたので組み立てていきます。

色を塗ってみました。私はにおいがあまりきつくない水性ホビーカラーを使用していますが、おそらくラッカー系塗料の方が綺麗に塗れるのではないかと思います。また、金欠につきエアブラシを購入する余裕がなく、全て筆塗りとなっていますが、やはりこれもエアブラシを使った方が見栄えが良くなるでしょう。

頬にピンク色のウェザリングをほどこしてみました。写真だとあんまりよくわかりませんね

手から先は気が向けば造る予定です。何かを持たせようと考えています。
現時点での反省点としては、
・モデルのキャラクターとあんまり似ていない
・設計図なしで突っ走ったので組み立てに難儀した
・色塗りが絶望的に下手
辺りが挙げられるかな、と思います。

やはり人型のキャラクター、それもアニメ調のキャラクターとなると、可愛く見せる特別な技術が要るような気がします。イラストの練習とか初めてみようかしら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?