見出し画像

FP1級学科基礎編出題の計算問題

こんにちわ(こんばんわの方はこんばんわ)
今回はFP1級学科試験基礎編の計算問題を分野毎にどのようなものが出題されるのか出していこうと思います。
計算問題と聞くと応用編が中心という方もいらっしゃると思いますが
実はFP1級学科基礎編でも5~6問程度計算問題が出題されています。
結構難易度が高めで時間もかかるので「計算問題は捨てよう」という方も
多いのではないかと思いますが・・・・

それを捨てるなんてとんでもない!(byドラ〇エ)

実は基礎編の計算問題は応用編の勉強をしっかりやっていれば取れる問題が結構あります。約5~6問平均で出題されるのでこれを全部正解できれば
10点~12点を基礎編で獲得できる計算になります。基礎編での5~6問は大きいので、これは捨てずに確実に解答できるのとそうでないのとでは合否に影響を与えかねません。過去に出題された計算問題を分野別にみていこうと思います。過去に出題されたものを出していきますが、もし漏れ等ありましたらご了承下さい。

ライフプランニング&社会保険

・6つの係数を用いた計算問題
・年金額の繰上げ時&繰下げ時の受給金額の計算問題

リスク管理

・生命保険と税金(受取る年金保険の雑所得額の計算)
・損害保険と税金(圧縮記帳による限度額の計算)

金融資産運用

・債権の利回り計算
・外貨預金の利回り計算
・株式の信用取引(売建て可能最大株数)
・財務指標の計算(サスティナブル成長率等)
・割引配当モデルの計算問題
・ドルコスト平均法
・投資信託の個別元本と課税の計算
・ポートフォリオの期待収益率&標準偏差
・シャープレシオの計算

タックスプランニング

・各種個人年金保険の一時所得の計算問題
・総所得金額の損益通算が絡む計算問題
・医療費控除の計算

不動産

・収益還元法におけるDSCRの計算
・DCF法における収益の計算問題

相続・事業承継

・贈与税の計算(特例&一般の複合贈与)
・相続相関図からの基礎控除の計算&法定相続分の計算
・宅地評価の計算問題(小規模宅地の特例等)
・配当還元方式における配当額の算出

私が基礎編の問題で見たことのある計算問題は以上ですね。
(もし、洩れ等がありましたらご了承下さい)
計算問題も以外と応用編の学習で対応できる問題も多数あります。
ですので、応用編で出題されなくても、知らない間に基礎編で出題されていることもあるので、この計算問題の範囲はやっておいて損はありません。
これから受験する方や、前回試験で合格点に届かなかった方は計算問題の学習も含めて、基礎編で出題される計算問題も確実に点数がとれるように
しておいた方がいいかと思います。過去問が掲載されている所に行けば
問題に触れることも多くなると思いますので、何度も繰り返し演習して
合格を勝ち取れるよう祈っています。

今回はこれにて失礼します。
次回の記事もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?