見出し画像

お芝居から学んだこと「痛くないのに痛い」

初めてお芝居に出演した時、
「足を怪我してる人」の動きをやるのにすごく苦戦したんです。


だって痛くないんだもん。


「感情」は役が入ってればついてくる。

でも痛いとか、くすぐったいとか、暑いとか。
そういうのは催眠術にでもかからないと、実感することができない。もちろん、それらしい動きはできますけど、嘘の動きしかできない。


だから、痛い時、暑い時の感情に着目してお芝居をするようにしたら、自然にできるようになってきました。

痛くて苦しいのか、痛くて悲しいのかイライラしているのか。そっちに注視する。


これって、日常のコミュニケーションでも同じだと思いました。

例えばこどもが痛がっている時、どのような感情になってるのか。

急に痛くなって不安なのか。
遊びが続けられなくなって悔しいのか。

痛さそのものに着目するより、
寄り添うポイントに気が付きやすくなる気がします。

この記事が参加している募集

これを読んでいるってことは、投稿を最後まで読んでくれたってことだね。嬉しい!大好き!