見出し画像

絵や文を作るオタク向けの個人的マストドンサーバーおすすめ

最近イーロン・マスク氏の影響によりTwitterの改変に右往左往して大変ですよね…。Twitterに不満を持つ方が増えてきましたので、Mastodonサーバーを立てて5年目の自分が雑におすすめするMastodonサーバーを紹介します。

前提

1. どこのサーバーに登録してもフォローはできます

よく勘違いされているのですが、Mastodonは原則的にどこのサーバーにアカウントを作っても別のサーバーのアカウントのフォローが出来ます。たとえばAのサーバーに登録したからってBのサーバーにいる人をフォローできないという事はありません。Mastodonにはアカウント引っ越し機能もありますので、「とりあえず試しに登録してみて、合わなかったら他のサーバーを探す」というスタイルをおすすめします。

2. ここでおすすめする対象は一次創作・二次創作をするタイプのオタク向けです

Mastodonサーバーはサーバーごとにルールが異なるため、その人その人によっておすすめのサーバーも変わってきます。ここではクリエイターに向いていると思われるサーバーを中心に紹介を行いますが、ノンジャンルのサーバーも含めて紹介します。

3. すでにMastodonサーバーに知り合いがいるなら同じサーバーに登録するのが手堅い

同じサーバーに知ってる人がいるというだけで安心感が段違いです。これから列挙するおすすめサーバーに関係なく、知り合いがいるサーバーがあればそこに登録することをおすすめします。またMastodonには招待リンク機能もありますので、知り合いの方に発行してもらうといいと思います。

下記のサーバー紹介では、サーバーのリンクと一緒にそこの管理者のアカウントもリンクしておきますので、どんな雰囲気のサーバーなのか掴む参考にしてください。

大規模・中規模のおすすめMastodonサーバー

Pawoo

言わずとしれた元pixivが運営していたMastodonサーバーです。現在はThe Social Coop Limitedという企業が運営しています。以前は広告が表示されたりバージョンアップが遅いなどの懸念がありましたが、mstdn.jpと同じ運営となったため広告表示も消えておすすめしやすくなりました。pixivを利用するタイプの方にはおすすめですが、特殊な事情で海外の多くのMastodonサーバーからブロックを喰らっているため、海外ジャンルや海外の方との交流が多いジャンルの方にはおすすめできません。

pawooの管理者アカウント↓


Fedibird

Fedibirdはノンジャンルの中規模サーバーです。管理者の方はMastodonの開発にも協力しており、またコミケにも理解がある方のため画像を伏せる、日本の法律に抵触しない等のルールを守ればエッチなイラストも不問になっています。ノンジャンルのため非ヲタクの人や文化人も沢山いますが、ここは他のMastodonと違いローカルタイムライン(同じサーバーにいる人の投稿が見られるタイムライン)が存在しないため、他のユーザーに気兼ねせずのんびり投稿が出来る点でもおすすめです。
※2022/02/02追記:ユーザが一定数を超えたため、新規受付を停止しました。既存ユーザーからの招待は可能です。

Fedibirdの管理者アカウント↓

管理者さんによるMastodon全体の紹介(2022年5月の記事)↓


ichiji.social

ichiji.socialは一次創作を行う方が安心して交流できるよう立てられたMastodonサーバーです。こちらはフィフス・フロアという企業の中の人が運営しています。
ここで紹介するMastodonサーバーの中でも少し特殊で、Twitterのようにフォローしてタイムラインを充実させていくよりは、サーバー内の人たちとローカルタイムラインで交流するスタイルがメインとなっているようなので、同好の士とひっそり楽しみたいという方向けかと思います。※2023/02/02追記:ユーザが一定数を超えたため、新規受付を停止しました。既存ユーザーからの招待は可能なようです。

管理者のアカウント↓


mastodon-japan.net

こちらは日本の代表的なMastodonサーバーとして有名なmstdn.jpに人が集中しないようにと個人の方が立てたノンジャンルの新しいサーバーです。
まだ出来て数ヶ月のため人も少なく、治安も稼働も安定しています。オタクにかかわらず様々な人におすすめできるサーバーだと思います。

管理者のアカウント↓


mastodon.art

こちらは日本語話者向けではなく、海外のアーティストが登録している英語メインのMastodonサーバーです。
エロは禁止のため、非エロで海外絵師とも交流を持ちたいという方におすすめです。

管理者のアカウント↓


baraag.net

こちらは英語圏最大のエロ絵サーバーです。
R18専用で大変珍しく、ユーザー数もかなり多い異色のサーバーです。色々とセンシティブなため、現在はMastodonを含めたFediverse経由のアクセス以外を遮断したらしく上級者向けとなっていますが、作風によりTwitterで凍結されがちな人には救済先となるため、リンクは貼りませんが避難先のひとつとして一応記載しておきます。


小規模 or 未調査のオタク向けサーバー

アニワークネットワーク

こちらはMastodon公式サイトで日本語対応として表示されている企業運営のサーバーです。管理者の方が日本語を含めた4ヶ国語で案内を投稿しているので国際色溢れたアニメオタク向けのサーバーかなと思います。

管理者のアカウント↓


おたどん

こちらは個人の方が立てたオタク向けのMastodonサーバーです。登録者数は少ないですが管理者さんがオタクのため色々理解があると思います。※2023/02/15追記:新規受付を再開したそうです。

管理者のアカウント↓

おたどんの管理者さんが書かれた紹介記事↓


その他おまけ

1. アカウントの登録はブラウザから行おう

アカウントの登録はMastodonの公式アプリからもできるのですが、公式アプリに表示されるサーバーは厳格な基準を満たしたサーバーのみのため、ここで紹介したサーバーはほとんど表示されません。なのでアカウント登録の際はブラウザ上で各Mastodonサーバーのページを開いて登録をすることをおすすめします。

またサーバーの状況により登録メールが迷惑メールフォルダに振り分けられたり、メールが遅く届く場合もありますので注意してください。

2. ローカルタイムラインは見なくていい

Mastodonにはそのサーバーに登録している人の投稿が見られるローカルタイムラインというものが存在します。初めてMastodonに登録すると、最初はフォロー0でホームのタイムラインが空っぽのためついつい賑やかなローカルタイムラインを見てしまいがちですが、色んな方の投稿が流れる=自分にとって嫌な内容も流れるため、あくまでフォローする相手を探すかチラ見する程度の扱いが妥当です。基本的にはTwitterと同じようにフォローしてホームタイムラインを充実させる使い方をおすすめします。

3. mstdn.jpは?

日本のMastodonサーバーとして有名&ユーザー数が多いmstdn.jpは個人的にはおすすめしていません。
人数が多い分、ユーザーの発言もかなりカオスなため、下ネタやサブカル、居酒屋で知らない人と絡む等の雰囲気が好きな人にはおすすめですが、広く一般のオタクにすすめられるかというと微妙なのであえて載せていません。

ということで走り書きですが、ここで紹介したMastodonサーバーが最初の一歩の選択の参考になれば幸いです。

最後に自分が立てているMastodonサーバおよびアカウントも載せておきます。たまにMastodon本体の話題も行っていますので、興味のある方はフォローしていただくと使い方の手助けになるかもしれません。


記事を気に入っていただけましたらサポートしてくださるとxanacの活動モチベが上がりますのでよろしくおねがいします!