見出し画像

モノより人。だった話│ 1ヶ月書くチャレンジDay17

我が家の夏休みも終わり、日常が戻って参りました。
突然スタートダッシュしても息切れするだけなので、今日は試運転と思ったんですが、出かける用事があったのでちょっと思ってたより動いたかも。

こんにちは、あるいはこんばんは。

明日が終わればまた週末ですからね。のんびりいきましょう。

それでは今日の書くチャレンジです。


Day17 あなたの1番大切なモノ

日中、今日のお題を確認してからずっと考えていて、ひとつの答えに行き着き絶望しました。

わたし、大切なモノって、ひとつもないかもしれない。


わたしは典型的な『捨てられない人』です。
そして片付けがずば抜けて苦手です。
片付けようと思って一時間リビングで仁王立ちしてたことがあるくらい苦手です。


今年の5月、妹が遊びに、もとい片付け合宿に来てくれました。妹は断捨離ができるタイプ。

出して、分けて、しまう。
最初にやり始めたキッチンを終えるころには、片付けとはこの繰り返しなんだと理解しました。
ふーん、なんだ、わたしにもできるじゃん。とちょっと自信が湧いてきたりして。

ただ、あまりのモノの多さと、賞味期限が書いていない自分の私物ゾーンに入った途端にわたしが減速したので、途中まで妹に付き合ってもらい「あとは自分で」となりました。

そこからちょっと進めたものの、今まだ押し入れの前に入りきらないものがあふれています。

先月には片づけ動画を見るのにハマって、自分の家でもできないかといろんなところの寸法を測りました。
ダイソー、無印、ニトリ、カインズ、いろんなところでいろんなものを買い、見よう見まねで洗面台の下に突っ張り棒とファイルケースを設置して仕分け、大満足。

そこから他のところも収納すべく、いろんな大きさのかごやボックスを探し歩いてはいるんですが、なかなかシンデレラフィットに至らず。
収納も途中で断念しています。


これだけモノがあふれているのに。
お題を確認して「大切なモノってなんだろう」と考えたとき。
一個も浮かばなかったんですよ。いっこも。

そりゃ「ないと困るモノ」はあります。
生活必需品もそうだし、趣味のモノもそうだし。
写真とか本とか、子どもの製作物も、あってほしい。

でも、どれも「大切なモノ」というにはちょっと違うと思うんです。


てことはですよ。
わたし、いま、「大切じゃないモノ」に囲まれて生きている、てことです。
むしろ「大切じゃないモノ」としか生きていない。


例えばお気に入りのコップとか、昔から持ってるぬいぐるみとか、そういうものが一切ない。

いやーこれはちょっと参りました。
こんなにモノがあるのに、ひとつも大切じゃないだなんて。
じゃあこの、わたしを取り囲むモノたちって一体何なんだ。


思うにわたし、人に価値を見いだすタイプなんですよね。人間が好きだし、人間の関係性も好き。

だから、強いて挙げるとするならば一番大切なモノは「父母や祖父母、親族からもらったお小遣いのポチ袋」です。

これもいざとなったらたぶん捨てられるんだけど、取ってあります。
そこに書かれたわたしの名前と、添えてある一筆がとっても大切で嬉しくなってしまうから。

でもこれ別にポチ袋自体が大切なわけではない。
結局、モノが大切というよりは家族が大切なんですよね。

モノより思い出。というコピーが昔ありましたけど、わたしの場合はモノより人。です。圧倒的に。


そんな風に気がついたので、もしかしたら家の整理も今後捗るかもしれません。どうかな?


今日も読んでくれて、ありがとうございます。

あなたにとっていい記事だったらサポートお願いします。夫と子と一緒にちょっといいものを食べます。