見出し画像

#3投資とギャンブルの違い

お疲れ様です。
今日は投資とギャンブルの違いについて考えたいと思います。
まずはお金を投じて増える可能性のある行為全般を挙げていきたいと思います。
代表的なところで行きますと以下があげられるかと思います。


債券
投資信託(nisa)
FX
不動産
金、銀、原油
仮想通貨
パチンコ
麻雀
競馬
競艇
カジノ
バイナリーオプション

投資かギャンブルか分ける基準

では実際どんな基準で分けるべきなのか。まずは投資とギャンブルの言葉の意味を確認。

投資
・リスクを管理しながらリターンを追求する
・詳細な分析と知識により管理される
・長期の視点で結果を求める

ギャンブル
・高いリスクをとって高いリターンを求める
・運に大きく依存する
・短期的な視点で結果を求める

言葉の意味だけでもわかるように、何にお金を投じるかではなく買う時の保有期間、リスク管理、買う根拠で分けられる
ということです。なので
一般的に投資と言われている株式や不動産も、根拠なく勉強せず買えば、ギャンブルになるということ。

そう聞くと途端に投資が難しく感じるかもしれません。しかし、知っておくべきことは投資で100%勝つことはプロでも無理だということ。ということはどんなにリスク回避を頑張っても100%勝てます。は、ありえないということです。
なのでいかにリスクを減らすかが肝となるのです。
昨今。
目に見えて物価が上がり、さすがにこのまま行くと、銀行口座に置きっぱなしの
100万円の10年後20年後の価値が心配になり始めた方も多いかと思います。
今までは、ギャンブルだと思っていた投資信託やその他投資を、最近は、始めた方が多いのではないかと思います。

ではみんなはどうやってリスク回避をしているのか?
どうやったら投資がギャンブルから遠ざかるのか?
次回はそんなお話をしていきたいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとう
ございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?